fc2ブログ

売り切れていたグレーや定番ブラックなど全色再入荷!自由自在に素早くフィットするシューレース Salomon / Quicklace Kit

IMG_6552_2020070915405961c.jpgIMG_6553_20200709154101740.jpgIMG_6497_202007091540588bf.jpgIMG_5042_20200709154057c5c.jpgIMG_8959_2020070915410459d.jpgIMG_9829.jpg
Salomon / Quicklace Kit / black,gray,white,red,yellow,green / 880 yen

4/12現在、定番black、whiteが待望の再入荷!現在、black,white,green,red,yellowと在庫あり。普段履きのVIVOBAREFOOTやらALTRAと街使いから山行時に瞬時に調整できるので非常に楽チン!寒い時もグローブしながらでもシューレースが緩めたり締めたりが瞬時にできるので非常に有難い。ナチュラルランニング好きは前足部分はキチッと締めて欲しくない方が多いと思うので、足の中足骨部分だけを締めてあげるなんて、このサロモン製クイックレースキットは微妙なフィットもお手の物!シューズフィッティングは踵部分のフィットが重要なので、ヒールカップにきちんと踵を入れてから、こんクイックレースを締めてあげましょう!SHMWで扱っているブランドのシューズであれば装着可能なのでぜひおためしあれ!

サロモン以外のシューズでも何でも装着可能なクイックレースキット!こういうタイプのモノは数社からリリースされているが、コノ本家と呼べるサロモンのキットは、紐部分を落下傘部隊のパラシュートに使われているモノと同じものを使用しているため、耐久性、摩擦に強く、非常に切れにくい!自分もすでに100マイルレースはもちろんかなりの距離をこのシューレースキットにより走ってテストしたが、素晴らしくフィット感と耐久性がある、そして、とにかく紐のロック部分がズレることがないので、どこかのシューズと違って結び直しをする必要がない!Salomonはスノーボードのブーツの紐にもコレを採用しており、ハードなライディングでかなり強く引っ張っても切れず、シューレースがズレる事がなく定評がある。

 IMG_8519.jpgIMG_7954_2016092214550065d.jpgIMG_3134_201609221454593cc.jpgIMG_0968.jpg

通常のコノ手のクイックレースキットであると、シューレース全体を均等に締め上げてしまうが、このサロモンは足の幅広な方などは前部分はユルくして締めずに、後半のシューレースのみ締め上げるという事も可能で、微妙なフィット感も自分で調整可能。もちろん、シューズは踵のヒールカップが命なので、必ず踵のカップに足を収めてからシューレースを締め上げてください。

クイックレースキットの先端に手で引っ張り易いようなパーツがありますが、ランニング時は重みで音がするし、揺れや動きがあります。個人的にはこのパーツは見た目は悪くなりますが、無い方がランニング時のパフォーマンスを考えると良いかなと。色々ご自身で考えて使用してみてください。





【“売り切れていたグレーや定番ブラックなど全色再入荷!自由自在に素早くフィットするシューレース Salomon / Quicklace Kit”の続きを読む】

大きなサイズまで再入荷!幅広・軽量・適度なクッショニングでハイキングからトレイルランニングまで信頼できるイノベイトの定番トレイルシューズ INOV8 / X-TALON ULTRA 260V2

IMG_4375.jpg IMG_4374.jpg IMG_4372_20230223151716be5.jpg IMG_4371_202302231517133bd.jpg  
 
IMG_4357.jpg IMG_4354.jpg IMG_4359.jpg IMG_4355.jpg

INOV8 / X-TALON 255 / 23.0-28.5cm / blue-green / 17,050 yen

3/19現在、メンズ25.0、25.5、26.0、26.5、27.5、28.0、29.0cmと在庫あり!ウィメンズは24.0,25.0のみ在庫あり!
*ビボベアフットにて、足の足長から足幅まで大きくなっている方、常に生活において足指を広げて、歩幅の狭いピッチ走を心がけている方は、蹴るランニングフォームは卒業しているはずなので、この手のシューズも思い切って、ハーフからワンサイズアップで履いてみてください!このXタロンウルトラが素晴らしい武器と感じるはずです!秋以降は一気に値段も上がるので、この価格は最後のチャンスかもです...


SHMWでは15年前のお店オープン当初から取り扱っているイノベイトの大定番モデルX-TALON。関西周辺の様々な山域はもちろん、芦屋ロックガーデン界隈の岩場が多いテクニカルなザレ場から六甲山全域でも非常に人気のあるタロン。そのグリップ力に定評のあるオリジナルX-TALONアウトソールを搭載したワイドフィットモデルがこのX-TALON ULTRAとなる。今までもワイドフィットと言いつつも、アルトラなどと比較するとどうしても自分は細く感じていたが、この足型は違いますよ!「ビボベアフットかアルトラの幅広シューズしか履けません」とは言わせません(笑)これで、ビボと共に足を鍛え上げた方はもちろん、典型的な日本人幅広甲高の方でも下りや悪天候時の泥や岩場などでも戦闘力の高い武器となるんです!ぜひ、ビボベアフットで普段は足の使い方や感覚を鍛えていただき、山での中・長距離や荷物が重い山行には、アルトラやこのイノベイトと自身で考えて、シチュエーションで武器として履き分けてみてもらえればと!

IMG_4367.jpg  

横から見たら分かりやすいが、前足部8mm,踵部816mのドロップ差8mmと、言われないと分からない程の自然なドロップに近い。またタロンソール特有の長めの8mmスタッドのおかげで、スタッドそのものがクッションの役目となり、ミッドソールのクッションにプラスして、ファストパッキング、ULハイキング、OMMやオリエンテーリング的に使え、今までのタロンの中では、荷物をそこそこの重量を背負った時でも非常に楽チンなモデルになっている。



【“大きなサイズまで再入荷!幅広・軽量・適度なクッショニングでハイキングからトレイルランニングまで信頼できるイノベイトの定番トレイルシューズ INOV8 / X-TALON ULTRA 260V2”の続きを読む】

2022シーズン分が極少量のみ入荷!岩場や沢の多いマウンテンランニング、ハイキング、スクランブリング、ボルダリング&クライミング時のアプローチにBESTな170gの超軽量シューズ Arc'teryx / Norvan SL2

IMG_0668.jpg IMG_9788_20210413131401079.jpg  IMG_0637_20210413131357ecc.jpgIMG_0857.jpg
 

IMG_8724_20210413132434208.jpgIMG_0862.jpg



Arc'teryx / Norvan SL2 M's / black-light tatsu,remix-glade / 25.0-28.5cm / 19,800 yen

7/5現在、最新在庫
black-light tatsu / 25.0×1、26.5×1、27.0×1、28.0㎝1

極僅かですが、2022シーズン分のblack-tatsuカラーが入荷!メーカー在庫は全くありませんので、この夏から秋にかけての無雪期の山から沢歩き、岩場の多いマウンテンランニングはもちろん、ボルダラー、クライマーの超軽量トレイルアプローチシューズとしてぜひどうぞ!このVIBRAM MEGA GRIP LITE BASEのグリップ力のヤバさを感じてみて!


このシューズがどんだけ信頼おけるシューズなのか!?このシューズを履いて、芦屋ロックガーデン界隈の岩場らを登っているレポはコチラ→

芦屋ロックガーデン公式オフィシャルトレイルシューズ(笑)とも呼ぶべき、トレイル、岩場、沢と全てのセクションにおいて抜群のグリップ力、開放的な履き心地の良さととてつもない軽さの非常に完成度の高いノーバンがバージョン2.0となってアップデートされてNEWリリース!アップデート箇所は下記に詳しく書いているが、簡単に言ってしまうと、スペックなどの機能性に変更なく、あくまで履き心地の良さを追求しており、前作よりソックス無しでも、シューズ内にて靴擦れができ難く、新品時から各パーツや素材が柔らかく、シューズへの足入れがし易く快適に履けるようになっている。ハイキングはもちろんトレイルランニング、岩場や沢登り含めたマウンテンランニング、マルチピッチクライミングやボルダリングのアプローチシューズにとマジで最高のシューズです!




【“2022シーズン分が極少量のみ入荷!岩場や沢の多いマウンテンランニング、ハイキング、スクランブリング、ボルダリング&クライミング時のアプローチにBESTな170gの超軽量シューズ Arc'teryx / Norvan SL2”の続きを読む】

土も砂も落ち葉も侵入しないオールラウンドに山遊びできるトレイルシューズ SALOMON / SLAB CROSS 2

IMG_0668_202110261558356ef.jpg IMG_0658_20211026155829579.jpg IMG_0661_20211026155832b1c.jpg

IMG_0655_20211026155947a71.jpg IMG_0653_2021102615594614e.jpg IMG_0658_20211026155950622.jpg IMG_0657_20211026155949de6.jpg

SALOMON / SLAB   CROSS 2 / 24.0-28.0cm / 25,300 yen
SALE PRICE! 17,710 yen

4/29現在、25.0cmから27.0cmまで各サイズ在庫あり。残り在庫のみお買い得のSALE PRICEになっております!

通販pay IDコチラ→

昨シーズンもSHMWで人気だったSLAB   CROSSが、見る角度によってオーロラのようなレインボーカラーに見えるロゴを大胆に返納して、バージョン2.0にアップデート!このシューズのコラボレーターでもあるスティアン・アンゲルムンドの生まれ故郷ノルウェーからインスパイアーされ、制作段階でCROSS 2かCROSS AURORAかでネーミングを迷ったという裏話も。マッディなトレイルから濡れた岩場までグリップが効く画期的なソールのラグ形状、小石や土、小枝などが侵入しないソフトで超軽量なアンクルゲイター、SLAB PULSAR同様のアラミド繊維を用いた耐久性抜群のMatryx生地のアッパー機能はほぼそのままに、見た目のカラーリングを大胆にアップデート!Matryxは目の詰まったメッシュアッパーなので、余程の細い砂でない限り、シューズ内部に砂が入ってこない!

細かいアップデート箇所
・大胆なロゴデザインの変更
・アッパー生地のMatryxをさらに通気性や柔らかさを向上


 IMG_0666.jpg

ソールは全地形対応のサロモン独自のContagrip TAアウトソールを使用。独自の丸みを帯びた、それでいてラグが深い形状により、まマッディなぬかるみがもちろん、濡れた岩場などでも効くグリップ力がある。



【“土も砂も落ち葉も侵入しないオールラウンドに山遊びできるトレイルシューズ SALOMON / SLAB CROSS 2”の続きを読む】

より日本のテクニカルな山に対応するようになった待望のPULSAR SG(Soft Ground)登場! SALOMON / SLAB PULSAR SG

IMG_0848.jpg IMG_0866_20220426184332855.jpg IMG_0818.jpg IMG_0832_202204262123517b8.jpg

 ADC_4.jpg 

「パフォーマンスはまだまだ進化している。それはシューズの考え方も進化しているということ」
「パルサーはトレイルランニングの未来になると思います。速く走れてそして快適。今までに見てきたものから次のステップにあると思います」キリアン・ジョルネ

IMG_0819_202204261845333e3.jpg IMG_0818_20220426184531778.jpg IMG_0820_20220426184535687.jpg IMG_0823_202204261846472d7.jpg IMG_0822_202204261845369c8.jpg
IMG_0848_20220426184700084.jpg IMG_0845.jpg IMG_0847_20220426184659290.jpg IMG_0849.jpg IMG_0846.jpg
IMG_0842_20220426184653ad3.jpg IMG_0839_2022042618464985d.jpg IMG_0841_2022042618465294c.jpg IMG_0844_20220426184655a65.jpg IMG_0840.jpg

SALOMON / SLAB PULSAR SG / 25.0-28.5cm / 25,300 yen

*PULSAR、PULSAR SG共にサイズ感は全く一緒になります。

4/26現在、在庫チェックは、通販pay IDコチラ→


昨シーズンSHMWでも大ヒットしたパルサーのアウトソールのSG(Soft Ground) バージョンのPULSAR SGが遂にNEWリリース!PULSARももちろん大変素晴らしいシューズであったが、日本のテクニカルな山々を遊ぶには、やはりこれ位のラグを皆さん待ち望んでいたのではないだろうか!?足を包み込むような柔らかく、かつ耐久性抜群のアラミド繊維を織り込んだアッパーMatryx素材や機能性はPULSARそのもので、アウトソールのラグを4.5mmと少し深めにしたのがこのSG!柔らかめの土やぬかるんだ柔らかいトレイル、はたまた六甲山芦屋ロックガーデンのような風化した花崗岩のザレ場などで最大のグリップ力を発揮してくれる。

IMG_0827_2022042621234741d.jpg IMG_0828_2022042621234847f.jpg

IMG_0897.jpg IMG_0898_202204262123544e7.jpg IMG_0900_2022042621235519d.jpg

ノーマルPULSARとアウトソールを実際に比較してみると、ラグの高さからパターンが違うのが分かる。新しいMud Contagripは密着性の高いシャープなラグの形状で、コンパウンドも岩でも食らいつくスティッキーかつ耐久性のあるネチャッと感を味わえる。

IMG_0816_202204262156167fc.jpg IMG_0815_202204262156153be.jpg IMG_0814_2022042621561385e.jpg

SGソールだからといって、ロードが走り難いかというと、全くそうではなく、PULSAR同様に足のピッチを回しやすいロッカー、反発性を持ったミッドソールのおかげで、ロードでも林道でも、ラグの引っ掛かりを感じるとか、ブレーキを感じるとか、そこまでのデメリットは心配なし!むしろ、PULSARよりも、あくまでトレイルが好き、トレイルに行くためにしょうがなく、家からロードを走らなければならないという方は、間違いなくこのPULSAR SGの方が気にいるはず!少なくとも山好きなSHMWユーザーはこのSGが間違いないですね(笑)


【“より日本のテクニカルな山に対応するようになった待望のPULSAR SG(Soft Ground)登場! SALOMON / SLAB PULSAR SG”の続きを読む】

ロード&トレイル兼用で武器になるイノベイトの軽量ゼロドロップ厚底シューズ INOV8 / TERRAULTRA G 270

IMG_6090_20201016134935154.jpg AFPR9509.jpg IPZY4266.jpg IMG_0486_20201016134933402.jpg
IMG_0217.jpg IMG_0244_20201016134932c3e.jpg


Small Improvements,Big Difference
小さな改良にアップデートが大きな違いを生み出し素晴らしいシューズに仕上がっている!


IMG_0212_20201016140040411.jpg IMG_0211.jpg IMG_0213.jpg IMG_0214_202010161400438a1.jpg

INOV8 / TERRAULTRA G 270 / blue-yellow / 25.0-28.5cm / 22,000 yen
SALE PRICE 30%OFF 15,400 yen

12/18現在、26.0cm×1、26.5cm×1のみ在庫あり!

通販BASEはコチラ→

昨シーズンSHMWでも大ヒットしたイノベイトTERRAULTRA Gがカラーはもちろん、全く別モン!?と言える程に素晴らしいアップデートをして帰って来た!イノベイト 史上最も前足部の幅の広いフィット5という足型を採用し、しかもALTRA同様に完全なるゼロドロップとなっており、クッショニング昨日がハンパないイノベイト のまるでHOKA!?(笑)ただ、HOKAほどは柔らかなフカフカではなく、イノベイト史上一番クッション性のあるモデルになっている。ミッドソールが更に厚みを増し、新機能素材POWERFLOW MAXを搭載し、クッション性と反発性を強化した、とんでもなく軽くて走り易い中・長距離オールラウンダートレイルシューズ。

IMG_0225_20201016140049b56.jpg


【“ロード&トレイル兼用で武器になるイノベイトの軽量ゼロドロップ厚底シューズ INOV8 / TERRAULTRA G 270”の続きを読む】

名作トレイルロックにグラフェンとクッション性をプラスしたロングトレイル向けシューズ INOV8 / TRAILROC G 280



4_20211218231603b1f.jpg

5_202112182316049be.jpg 2_20211218231600f7d.jpg 3_20211218231601261.jpg 6_20211218231606154.jpg 7_20211218231607f8e.jpg


INOV8 / M'S TRAILROC G 280 / red-orange / 25.0cm-29.0cm / 18,700 yen
SALE PRICE 30%OFF 13,090 yen

12/18現在、28.0cm×1のみサイズ在庫あり!長距離や荷物が重くなるマウンテンランニング、クライミング、アルパインのアプローチシューズとして履くなら、この安定感抜群のトレイルロック280はオススメ!個人的にも特に商品ネーミング通り、日本アルプスなどロック(岩)が多いセクションでの縦走路やバリエーションには絶大なら信頼感があるシューズで、ファストパッキングにもバッチリ!

NO2OGG12BB_BBK_01_30.jpg NO2OGG12BB_BBK_02_30.jpg

A0E82701-BB04-4153-BA90-B3DFF216A3DB_20190929184754aef.jpg


IMG_7097.jpg IMG_7093_201909211611196a3.jpg IMG_7099_20190921161123ee7.jpg IMG_7095_201909211611203b9.jpg

INOV8 / M'S TRAILROC G 280 / blue-black / 25.0cm-29.0cm / 18,700 yen
SALE PRICE 30%OFF 13,090 yen

12/18現在、27.0cm×1サイズのみ在庫あり!


通販BASEはコチラ→

昨年からリリースされたグリップ力がバツグンなのに、耐久性もとんでもないという相反する特徴をもった正に「夢のようなソール」がGRAPHENE(グラフェン)!すでに知っている方も、知らない方もぜひもう少し深くまで知っておいて頂きたい。

「遡ること450年以上前、イングランド北部の湖水地方で最初に発掘された“グラファイト”から“グラフェン”という原子を分離した科学者が、2010年にノーベル物理学賞を受賞した。グラフェン素材は鉄の200倍の強度がありながら、原子一層分の薄さと軽量性を持ち、さらに曲げ伸ばし・折り畳みが可能で「地球上でもっとも薄い物質」とされている。このグラフェンの発見と研究によって2010年ノーベル物理学賞を受賞した2人の博士を有するイギリスのマンチェスター大学とイノヴェイト社が、イギリス政府の産学協同機関を通じて、グラフェンのパウダー化、そして世界で初めてスポーツシューズのアウトソールラバーにグラフェンを搭載することに成功した。」

IMG_0986_2019092116280914b.jpg IMG_7108.jpg IMG_7101.jpg  

イノベイトの代表作である岩やガレ場の堅い地面でグリップ力を発揮する名作TRAILROCに初めてこの「グラフェン」を搭載した。TRAILROC信頼できる素晴らしいソールパターンのグリップ力に、グラフェンの粘りのあるスティッキーさと耐久性が完全にうまく融合された。既に自分もこのシューズはロード、トレイルと様々な状況にて、かなりの距離においてテストしているが、TRAILROCというモデル名通り、ROCKの岩場においてのグリップ力が抜群である。今までのノーマルソールにおいてのTRAILROCでも十分満足していたが、このグラフェンでは岩への粘り具合のスティッキーさのアップデートと、トレイルだけでなく、砂利道の林道やロードをかなりの距離で走りまくっても、ソールのラグが明らかに減りにくいように感じる。


【“名作トレイルロックにグラフェンとクッション性をプラスしたロングトレイル向けシューズ INOV8 / TRAILROC G 280”の続きを読む】

11/9付最新在庫!アルトラの定番トレイルシューズローンピーク5.0+ワイドバージョン登場! ALTRA / LONE PEAK5.0 & WIDE

IMG_1551.jpg IMG_1726_20210507170923728.jpg
IMG_0823_2021050716403147d.jpg IMG_0822_202105071640298d0.jpg IMG_0824_20210507164032a4e.jpg IMG_0825_20210507164034a29.jpg

ALTRA  / LONE PEAK 5.0 / khaki / US7.0-11.0 / 17,600 yen

11/9現在、khaki / US8.0(26.0cm)×1、US8.5(26.5cm)×1のみ最終店頭在庫あり!他のカラー、サイズは店頭、メーカーフリー在庫共に完売です。

通販BASEカートはコチラ→

アルトラといえばローンピークと言われる程に、もはや完全に代名詞となった世界中のベストセラーモデル。バージョンが遂に5.0となり更に履きやすくなってアップデート!もともとがアルトラのトレイルシューズの中でも、重量、クッショニング、剛性と絶妙な中間モデルになるんで、初めての方はもちろん、経験者でも安心感ありまくりのモデル。ビギナーの方は、ハイキングがビギナーであってもトレイルランニングがビギナーであっても、足に優しく対応してくれるので、いつの時代にも愛されるシューズなのかと。

4.5からの5.0へのアップデート箇所は、
・つま先部分のトーガードが接着だけでなく、さらに縫い込みもされているのでより剥がれにくくなっている
・ミッドソールのEVAがEGOになり、耐久性と反発性が上がっている。これは足裏感覚を求める人には好みあるかも
・アウトソールのラグが数ミリ低めになっているので、これも好みかなぁ
・アッパーやデザインは好みはあるが、シブ目のカラーやデザイン採用で山好きには堪らないかと

いずれにせよ、名作ローンピークがどんな方にも愛されるように最新のアップデートを施して登場です!この2021春夏リリースで、もう数ヶ月が経ちましたが、ビギナーから経験者まで安定の不動の人気で、こちらも安心して皆さんに勧められるモデルかと。近所の散歩ハイキングから、ライトウェイト装備での日帰り登山からトレイルランニング。はたまた、長距離トレイルランニングレースから衣食住を背負ってのファストパッキングまで、これだけのスタイルに対応するモデルは他メーカーでもなかなか無いかと。SHMWでは、東のHIKERS DEPOT、西のSky High Mountain Worksで日本で初めてのアルトラ販売店から始まり、このアルトラ独自の「ナチュラルフットシェイプ」をこれまでずっとカスマターに宣伝してきましたが、感慨深いものがありますね。



【“11/9付最新在庫!アルトラの定番トレイルシューズローンピーク5.0+ワイドバージョン登場! ALTRA / LONE PEAK5.0 & WIDE”の続きを読む】

ロードもトレイルもソックス無しの素足で履ける水陸両用トレイルランシューズ SALOMON / / SLAB XA AMPHIB 2

IMG_3560.jpg IMG_3564.jpg
IMG_3562.jpg

IMG_4079.jpg IMG_4080.jpg
IMG_3545.jpg IMG_3552.jpg


SALOMON / SLAB XA AMPHIB 2 / black-transcen blue / 23.0-28.5cm / 22,000 yen

Sorry,SOLD OUT

気軽にソックス無しで履いて靴擦れ無しで履けるので、芦屋ローカルの女子にも人気です!女子サイズもあるので、水場も好きな元気な女子こそぜひ履いてください。この夏も大活躍なAMPHIB2.0、先ずはSHMW店頭で素足にてその足入れの良さを実感してください!水陸両用専用というよりも、素足でソックス無しで通年履けるロード&トレイルシューズとしてぜひお試しください!

IMG_6016_20200619151808717.jpg IMG_6015_20200619151806ce1.jpg

*今年も実際に芦屋ロックガーデンの谷やトレイルのフィールドでハードに履いてテストできる好評の試し履きシューズも25.0cmより全サイズご用意しております。前日までにご連絡頂ければ、当日使用に限り、無料で試し履き可能!谷が近くにあるドボン含めた谷歩きからトレイルへと低山探検山行や、海沿いの探検歩きや走りと、正にBESTなシューズがこのAMPHIB2.0!

IMG_4798_20200619151756bd5.jpg IMG_5304_20200619151758d44.jpg IMG_5342_202006191517590c6.jpg IMG_5355_20200619151801409.jpg IMG_5363.jpg IMG_5405.jpg IMG_5386_202006191518044eb.jpg IMG_4545.jpg

かなりの頻度でこのAMPHIB2.0履いているが、耐久性がウリのサロモンだけあって一番スティッキーなCONTA GRIPソールであっても減りが遅い!久々に大峰の釈迦が岳周辺の岩場調査含めたラウンドで40km弱、ずっとこのシューズで沢やオフトレイル、大峰奥駆道を歩いて、登って、走ってきたが、その間、ソックスは一切履かずにシューズ内は谷で濡れたり、乾いたりと繰り返しながら、二人共にこのAMPHIB2.0を履いていたが、一切、足の皮膚のトラブル無し!靴ズレや皮膚が水ぶくれやふやけることも無し!岩場でのグリップはもちろん、草付きの急登、藪漕ぎ、ぬかるみなど全てのコンディションを一日11時間ほどで体験した絶好のシューズテストとなった。ボディのメッシュアッパーも岩のガレ場な度でも擦れても破けずに耐久性も抜群かと。谷などに入って水に濡れる想定がある場合ほど、こんだけ活躍してくれるシューズは今までに履いたことが無い。そりゃ、スイム&ランのアクアスロンのレースなどでトップ選手が本気シューズとして履く訳です。しかし、メーカーもこのスイム&ラン用とだけ謳ってしまって、こんだけ使えるシューズを本気のマウンテンランニング用にオススメしないのはマジで勿体無さ過ぎる訳で。身体張ってテストしてますが、こんだけスゴいマウンテンランニングシューズは無いですよ!特にソックス無しでのミニマルランニング、足裏感じてフリーに山の中を駆け巡りたいなんて方はこの開放感は最高です。もちろん、レースでも間違いなく活躍するはず!そして、ボルダリングやクライミング時にも、ソックス無しで履けるので、クライミングシューズの脱着が楽チンでアプローチシューズとしても非常にオススメ!ぜひとも、一度試し履きをしてください!というか、履かないとホンマに損します(笑)

初めてこのモデルがリリースされた時も気にはなっていたが、個人的にはもう少し軽くなってくれたらな〜と思っていたところ、遂にバージョン2.0ということで200gちょいの軽さになって、しかもフィット感もバツグンの仕様でこの2020年リリースとなった!amphibian,amphibiousで両生類や水陸両用の意であるが、かのサロモンが作り出し、そして、開発費用と時間とを惜しみなく注ぎ込み作り出すコダワリまくった製品群をSLABシリーズとしているが、そのSLABにてリリースされるだけあって、とんでもなく完成度の高いシューズになっている。自分もすでに全くソックスを履かずに、ドボン含めた谷はもちろん、トレイル、ロードまでも履き込んで既に200km以上は履いているが、シューズ自体の機能性の良さはもちろんだが、コンセプトといい、SHMWのホームマウンテンである芦屋ロックガーデン含めた六甲山のマウンテンランニングとハイキングにこんなBESTマッチしたシューズはこれ以上無いのではないかと言えるほどに気に入ってしまった。もちろん、六甲山以外の日本全国の谷あり山ありのホームマウンテンで確実に楽しいシューズ。特にこれから始まる、谷に入ってドボン含めてびしょ濡れになる夏シーズンこそAMPHIB(両生類)がバッチリハマる事間違いない!

1_20200528174545cf9.jpg 3_2020052817454845a.jpg 4_2020052817454935e.jpg 5_2020052817455105d.jpg 2_2020052817454681a.jpg 6_20200528174552131.jpg

【“ロードもトレイルもソックス無しの素足で履ける水陸両用トレイルランシューズ SALOMON / / SLAB XA AMPHIB 2”の続きを読む】

SALE PRICE! ウォーキングからパークラン、河川敷ランまで最高に快適なフィット感のランニングシューズ ALTRA / TORIN 4.5 PLUSH

IMG_5021_20200604162141a83.jpg SquareAltraLogo-600.jpg
IMG_5004_2020060416213538d.jpg

IMG_5006.jpg IMG_5003.jpg IMG_5005.jpg IMG_5007_20200604162139ac8.jpg
IMG_5031_2020060421332415d.jpg IMG_5027_20200604213321693.jpg IMG_5034_20200604213325431.jpg IMG_5029_202006042133239de.jpg
majorica blue

IMG_4995.jpg

IMG_4993.jpg IMG_4992_20200604162538d29.jpg IMG_4994_20200604162542e0b.jpg IMG_4996.jpg
black-steel

IMG_4998.jpg

IMG_5001_20200604162651f2b.jpg IMG_4997_20200604162646a6d.jpg IMG_4999.jpg IMG_5002.jpg
dark red

*あくまで個人的なサイズ感ですが、LONE PEAK4.5,TIMP2.0,VANISH XC,PROVISION2.0らをUS10.0で履いており、このTORIN 4.5 PLUSHもUS10.0でバッチリです!

ALTRA / TORIN 4.5 PLUSH / majorica blue,black-steel,dark red / US8.0-10.5 / 18,700 yen
30% OFF 13,090 yen

*今までほとんどのアルトラシューズではUS7.5(25.5cm)の生産が無かったのですが、今回も展開あります!

8/8現在、残りサイズのみSALE   PRICEにて販売中!

USAアルトラアンバサダーZach Bitterが、昨年のコロナによる世界的危機の状況下で、トレッドミルの100マイルで12時間9分15秒というとてつもないトレッドミル世界記録を樹立したが、その記録のために履いたアルトラシューズがこのトーリン4プラッシュ!自分もアルトラのロードシューズで一番好きなモデルがこの非常に薄過ぎず厚過ぎずという絶妙なバランスのトーリンだが、このトーリンをPLUSH「贅沢な」という名の通り絶妙な硬さと反発力にクッショニング、そして、贅沢極まりないアッパーのニットアッパーと内側の最新素材にて足全体を包み込むようなフィット感に施したモデルがこのPLUSH!もちろん、足全体といっても、窮屈感は一切なしのアルトラのワイドフットスペースの足型により、自然で自由な足の動きも提供してくれる。

IMG_5008_20200604164414639.jpg

今回のバージョン4.5へアップデートにより、更なる軽量化が進み、あのトーリンが実測248g(US8.0)までになっている!ニットアッパーも更なる改良で、よりラグジュアリーなフィット感とブリーザブルな通気性、そして擦れによる耐久性も増しているような!

IMG_5015_20200604164415614.jpg IMG_5016_2020060416441689f.jpg IMG_5017_20200604164418ed5.jpg

ボディアッパー生地のニットアッパーばかりに目がいきがちだが、特筆すべきは、各パーツに分かれた立体成型されたとんでもなく気持ち良いタンと、履いて始めて分かる、コレってアルトラ!?と間違いなく昔からのアルトラオールドユーザーほどにビックリするだろう踵部分のホールド感!(笑)踵にバッチリフィットして固定され、ズレにくい素材になっている。タンから踵、そして、シューズ全体のニットアッパーと、正に足を全体で優しく包み込んでくれるCOMFY(快適)でPLUSH(贅沢)過ぎる極上の履き心地になっている!
 

【“SALE PRICE! ウォーキングからパークラン、河川敷ランまで最高に快適なフィット感のランニングシューズ ALTRA / TORIN 4.5 PLUSH”の続きを読む】