fc2ブログ

9月22日オープン! 

20070923233823.jpg


更新遅くなりましたが、無事オープンする事ができました!オープン前日は準備に追われ、ほぼ徹夜状態になりましたが、オープン初日、2日目と、いろいろなお客様に来ていただき、妻共々嬉しい悲鳴をあげながら、無事2日間が過ぎました。


このブログを見ていただいてる方々にも、たくさん来ていただきました。ありがとうございました!


古いビルで、大きなクーラーが設置できなかったため、お客さんの人数によって冷房が効きにくい事がありますので、ご了解ください。チャリで来られた方には、申し訳ございませんでした。


レコード、CDなどのメンテナンスはまだできていないので、もうしばらくお待ちください。音楽関係を楽しみにされていた方々には申し訳なかったです。メンテ終了次第、このブログ上でアップしますのでお楽しみに!


この2日間で、一点モノなどは、結構売れてしまいましたが、まだまだ面白いアイテムが残っています。ご来店お待ちしています。


これからは・・・


【“9月22日オープン! ”の続きを読む】

まだまだ商品陳列

IMGP5937.jpg  IMGP5939.jpg IMGP5940.jpg


なんだかんだで、いよいよオープン3日前まで来てしまった。ここ二週間ほど、ずっとバタバタしてて、これまでの人生の中でも一番気持ち的に忙しい時期だったように思える。


もうここまできたら、ひたすら、商品の陳列、ディスプレーなどやりまくり。キッズ・コーナー、キッチン・アンティーク・コーナー、オールド・アウトドア・コーナーなどを作りこむ。


明日からは、Patagonia,Arcteryxなどの新しい秋冬シーズンものがドッサリと入荷してくるので、タグ付けして、コーナーを作りこむ作業に追われそう・・・



商品陳列

20070916224945.jpg 20070916225007.jpg 20070916225047.jpg


朝から晩まで商品並べまくりの一日。ドアを開けると、入り口からバックパックの嵐!参考商品も多数あるが、ユーズドのお宝ビンテージ・ブランドから、最新のライト&ファースト・アイテム系ブランドまで、壁一面びっしり。オールド・サーモスから、ダブルネーム・ナルゲンボトル、シグ・ボトルなどのアイテムもあり。


20070916225634.jpg


こちらは、ストーブ、コッフェル、カトラリー関係のコーナーで、面白い日本未入荷アイテムで一杯。見ているだけで楽しいコーナー。


20070916230127.jpg


数は多くないが、こちらも日本未入荷ブランドが多いクライミング・ギア・コーナー。写真では写っていないが、チョークバッグも、日本では手に入らないブランドが盛り沢山。普段使いもできる女性が喜ぶ可愛い柄モノも揃ってます。


20070916230551.jpg


レコード・コーナーもとりあえず300枚ほど並べることができた。後は、レコードのジャンル別整理、プライス付け、ライナー書きなどが残っている。これからがたいへんそうだ・・・


ブログで山ほど書きたい事はあるのだけれど、準備で何しろ忙しくて・・・
商品は一点モノが多いので、狙ってるアイテムはお早めにどうぞ!中には、これを逃したらもう手に入らないアイテムもあるので、 写真をよーくチェックしてくださいねー。


 

照明器具取り付け完了

IMGP5917.jpg IMGP5918.jpg


やっと全部の照明器具が本日取り付け完了した。レジも送られてきたりして、カウンター周りも、着々と備品がそろってきた。商品もだいぶ並んできたが、ウェア類、ユーズド・ウェア、ギア、アンティーク、レコードなどがまだまだ置かれていない。頑張って無事オープンできるようにラストスパートかけていかなくてはならない。いよいよ、明日の土曜日で、ちょうど、オープンまであと一週間
となる。明日、あさっての土日は、ここ芦屋川は登山客が多いので、朝一から、店のビラ配りをしまくる予定。早く寝なくては・・・おやすみなさい・・・


 

展示会 & 商品陳列

20070912220104.jpg 20070912220116.jpg 



今日は朝一から来シーズンの展示会へ行ってきた。まだ、店もオープンしていないのに、来シーズンの事なんてまだ考えたくないが、ここでメーカーにオーダーをかけておかないと、来年、売る商品が店に入ってこなくなってしまう・・・


まずは、Black Diamond , Osprey などの取り扱いメーカーであるロストアロー。ちょこちょこと新しいモノが出ていたりして、来期が楽しみである。


次に、靴のカテゴリーによって代理店がバラバラだったり、商品が品薄で、なかなかブランド自体が広まらなかったLa SportivaがいよいよLa Sportiva Japanとしてスタートすることになった。昔から好きなブランドなので、これからの展開がとても楽しみである。写真の靴は、これまで日本では取り扱いがなかったクライミング・アプローチ・シューズのラインで、これらもいよいよ日本展開されるらしい。実は、これヨーロッパやアメリカでは、とっくに発売されているモデルで、この前のアメリカ買い付けトリップで購入して、履いてるんだけど、靴の作りといい、岩への食いつきのフリクションといい最高の出来栄え。もうすでに、クライミング・マガジン、バック・パッカー・マガジンなどでは賞を取っているシューズ。やはりイタリア製はクオリティーが高い。


あと、一番のニュースはクライミング・シューズのラインで、私も長年愛用し、今も昔もクライマーから絶大なる人気がある、あのシューズのベルクロ・ヴァージョン、ウィメンズ・ヴァージョンが発売される。履いてみたけど、最高!!足型はそのまんまで、フィット感バツグン!今から待ち遠しい。何か知りたい人は、私の愛用シューズだと言えばわかるかな?まー、お店に遊びにきて、聞いてくださいな。


20070912220353.jpg 20070912220148.jpg 20070912221901.jpg


また、トレイルランニングのニューモデルもヤバイのが出ます!!デザインも斬新ながら、超軽量で、ソールの安定感も良好。一番は、最高の通気性!走力があるランナーや、レーサーは期待大のモデル。その他のモデルは来春のお楽しみ!


20070912222524.jpg IMGP5902.jpg 20070912222645.jpg 20070912222701.jpg


展示会に行ってる間、嫁さんはダンボールから商品を出し、バンバンレアモノを並べまくり。とりあえず、ある程度カテゴリーごとに並べ、これからディスプレーをしていく予定なんで、あくまでも暫定。でも、だいたい、これで商品がわかるかな?まだまだ、わんさとありますんで、お楽しみに!


 

洗面所の壁作り

IMGP5860.jpg


今日の午前中は、銀行、保健所、店の足りない備品の買い出しに行き、午後より、神戸ウォーカーの取材。山や街で使えるおもしろいアイテムということで、うちでしか買えないレア・アイテムを5点ほど説明し、写真撮りしてもらった。担当の人も、全身パタゴニアを着てたほど、アウトドア物が好きなようで、話しが通じやすく、とてやり易かった。うちの事も気に入ってくれたようで、オープンの3連休にも個人的に来たいと言っていた。それにしても、カメラマンの人は、重い荷物で大変そうだ。


IMGP5865.jpg


写真撮りの間、MOTAのケンさんらには、棚板設置や細かい作業をしていただいた。後は、棚板の位置を正確に決めたら、ビスで止めるだけ。金曜日は、最後の内装仕事で、パック類を吊り下げようと思っている使い古しのロープを固定する作業をする。


IMGP5864.jpg


本日最後の作業は、ケンさんと相談しての、洗面所の壁作り。この前のタイでのクライミング・トリップ時に、汗ダラダラかきながら拾い集めた流木を、アーティスティックに貼り付けてもらった。最終的には、ケンさんの木の配置で決まり、空間が、またいい感じに生まれ変わった。朽ち果てた流木も、こんな風にしたら、生き返るもんです。グリーン、オレンジのカラーがいい味を出している。


20070912005059.jpg


Sky High Mountain Works  マスコットキャラクター? 


 

看板設置

IMGP5832.jpg IMGP5833.jpg


看板もやっと完成して、店のビル前の道横に設置?置かせてもらった。調子に乗って、ステッカー貼り過ぎたみたい。カラフルになって目立ち度は高くなったんだけど・・・ステッカー貼るのも、なかなかムズイなー。


IMGP5834.jpg 20070910225458.jpg


これが、ビルの正面。レトロでいい感じでしょ。のんびりしたメローな雰囲気がたまらなく、この物件を見て、一目で気に入ったんだけど、とても芦屋とは思えない物件。昭和40年建築のコンクリートのビルで、阪神大震災でも、ビクともしなかった強いヤツ。内装工事で、天井や内部を見ても、ヒビ一つなかったみたい。


IMGP5843.jpg 20070910230131.jpg IMGP5845.jpg


階段も昔の病院や小学校を彷彿する作りで、レトロ感爆発してます。


20070910230356.jpg


お隣のビルには、ねこちゃんが5匹ほど住み着いている。子猫もいるので、超かわいい!


20070910230616.jpg 20070910230632.jpg


内装工事もほぼ終了といった感じで、あとは棚板設置、そして、メインの商品陳列が待っている。商品が並んでないと、なんだかカフェみたいな感じ。かなり、居心地バツグン!写真のスツールは、昔の秋田木工のスタッキング・スツールで、店内のイベント、お茶スペースに使うもの。全体的に、ナチュラルなカラーで統一してるから、このブラウンもマッチしてるかな。


明日は、突然のTELで、神戸ウォーカーが今月「六甲山特集」を組むそうで、それ用に何か山で使えるオススメのモノないですか?という事で、取材に来られるそう。張り切って、うちのレア・アイテムを紹介しようかと思います。発売後は、みんな本屋でチェックしてみてねー!


 

オイルステイン

IMGP5811.jpg IMGP5815.jpg IMGP5813.jpg


今日は予定通りオイルステイン塗りまくりの日だった。カウンター、壁の松の板、そして、バーナー点火用台までも、渋い茶色で、手をベトベトにしながら塗った。ご覧の通り、いやらしいテカリは全くなく、古い枕木のような色になり、店内にハード感が出た感じ。いいっすよー。


IMGP5819.jpg IMGP5821.jpg


夕方からは、いつ終わるん?ってな、かなり時間がかかっている看板作成へ。細かい作業でとっても骨が折れる作業。場所が2Fなだけに、看板たくさん作らないと、お客さんが入りづらいかも?と思って、大小5個も作ってるんだよね。見た目は、かなり手作りって感じの看板でしょ!普通の人や、女の子も入りやすいように、硬派には作らなかったんだけど、アウトドアっていうより、なんか雑貨屋さんの看板みたいかも。これから、ステッカー・チューンとかして、アウトドアっぽくしていこ。


 

初照明点灯式!?

20070908230908.jpg IMGP5801.jpg


本日は、やっと看板の文字入れ作業。鉛筆をカーボン用紙の代用として使用し、文字フォントの型を取る。後は、小さい筆で、文字に色を入れていく。細かい作業で集中力がいるが、なかなか面白い。大5枚、小2枚と作らなければならないので、暑い中たいへん・・・


IMGP5804.jpg


友達にパイプで作ったハンガーラックを譲ってもらった。かなりシブイやつで、これから重宝しそうだね。ユーズド・ウェアや、バックパックなどをかけたらカッチョいい良さそう。自分で取り貯めておいた物や、実家でうちのオヤジが集めてくれていた流木、石、その他の自然物が、これから棚、オブジェとして、大活躍してくれそうで、セッティングが楽しみだ。


20070908232354.jpg IMGP5807.jpg

夜は、友達の店で買ったものや、骨董市でGETした、昭和レトロなアルミやミルクガラスの照明傘を取り付け、点灯式。カッチョ良過ぎちゃう!?かなーり、店っぽくなってきた。明日は、看板製作の続きと、壁、カウンターのオイルステイン塗り大会かな。明日も頑張るでー!


 

遂に、フローリング出現!

IMGP5716.jpg 


東京出張の間、嫁さんが頑張って壁を塗り続けていてくれた。感謝、感謝!写真の木の間を、漆喰で塗る作業が、マスキング共手こずったようで、かなり大変だったよう。


IMGP5791.jpg IMGP5789.jpg


やっと、大方の塗装作業が終わり、遂に、床の養生も剥がされた。久々に、使い古しの足場板のフローリングとご対面。フローリングが出た途端、急に店らしさが出てきて、これから店をやる実感が沸いてきた。試しに、カットだけした棚も置いてみるが、かなりいい感じ。フローリングは、当初、板だけ見たら、白っぽく感じたので、オイルを塗ろうかと思っていたが、こうしてフローリングとして見たら、全然塗る必要性を感じず、そのまんまで行こうとなった。


IMGP5790.jpg 20070908002358.jpg


ケンさん力作のカウンターも遂に運び込まれ、設置された。ヤバイっす!カッコ良過ぎ!カウンター、棚類、入り口のドアのみ、もう少し、木の色を濃くするため、オイルステインを入れることにした。


IMGP5794.jpg


今日はトイレのドア、押入れの中などの細かい所を塗り、店内の塗り作業はついに終了。午後からは、前に作った看板のベース色塗り作業。すぐ、板が腐らないように、厚く3回塗りをした。明日は、この看板にロゴなどの字入れ、そして、いよいよ、店内に届きだした商品を並べ始める。これからが楽しみな作業である。ヤバイ店にするでー!乞うご期待!!