fc2ブログ

NEWカラー入荷!ボルダリングパッドとしてスリーピングマットとして使える一石二鳥の新機軸パッド登場! kazahana climbing packs×SHMW / BC pad(Backcountry Pad)

IMG_9453.jpg IMG_9454.jpg



IMG_9451.jpg IMG_9450.jpg

IMG_9457_20230527102258566.jpg black×dark olive

IMG_2943_2022061713191641e.jpg IMG_2944_20220617131918398.jpg    



kazahana climbing packs×SHMW / black×dark olive / BC pad(Backcountry Pad) / 10,760 yen

重量:実測488g
折り畳み時サイズ:32×46×6cm
展開時サイズ:46×100×2cm
生地 : black×dark oliveコンビネーション1パターン展開。日本製スパンポリエステル

5/27現在、在庫あり!今回はカラーはブラック×ダークオリーブのコンビネーションカラーで、もちろんkazahana×skyhigh mountainworksのダブルネームロゴマーク入り!カザハナマットのラインナップの中でも、1番使い勝手の良いファインダーパッドダブルLF同様の2cm厚の柔らかくてクッション性能が高いウレタンを使用した三つ折りタイプのマットがこのBC pad。kazahana climbingパックの新作old skoolの外側にサクッと収納出来るサイズ。

今回のこのカラーは完全限定生産につき、次回再生産は未定につき、夏休み山行のプランニングしている方はお早めにどうぞ!山ダリング、バックカントリーボルダリングはもちろん、近場のボルダリング、旅的なボルダリングに、バックパッキング、ファストパッキング時のボルダリングで遊びながらのスリーピングパッド兼ボルダリングパッドとして、フロアーレスシェルターやタープのラグジュアリーなマットとして、山のランチタイムやティータイムの寛ぎ昼寝マットとして、貴方の想像次第で使い方は無限大。オリジナリティのある山行にぜひお使いください!


通販pay IDはコチラ→
*このパッドの発送はビニールで巻いてのミニマル簡易包装になりますので、この発送で良いという方のみオーダー受付ます

IMG_9456.jpg

今回の生産分より、ウレタンフォームの出し入れがベルクロで自由に可能になったので、一部分を取り外して軽量化したり、ウレタンフォーム交換など、より末長く使用出来るかと!


IMG_2936.jpg IMG_2935_20220617140359371.jpg IMG_2934_20220617140358953.jpg

自身の愛用の30-40㍑のバックパックの背面パッド&スリーピングパッドとして使え、薄過ぎず重過ぎずでボルダリングマットとしてのクッショニングの機能性を併せ持ったバックカントリーでのマットを、クライマー思考に基づきシンプルかつ岩場で直観的に使用できるクライミングイクイップメントを製作している青楓社Kazehanaさんで、SHMWの完全別注にてkazahana climbing packsさんに製作して頂きました!

IMG_9300_202305271034563f8.jpg IMG_9418.jpg
IMG_9459.jpg IMG_9460_202305271035001b8.jpg IMG_9461_20230527103503fda.jpg
IMG_2899_20220617140503d8c.jpg IMG_2900_2022061714050453b.jpg IMG_2902_202206171405062b4.jpg

サイズはSHMWの歩いて走っての定番ライトウェイトバックパックのOMM CLASSIC 25,32,40、PA'LANTE JOEY,DESERT PACK,V2などにきちんと背面パッドとして収納可能で、スリーピングパッドとして機能するパッド。もちろん25㍑程のバックパックだと、このパッドとクライミングシューズ&チョークバッグなどの登攀道具など日帰りでの装備しか収納できないが、35-40㍑以降のパックであるとオーバーナイトの山での泊まりがけ装備全てが収納できるコンパクトさ。重さ約490g程の軽さで広げると46×100cmのカバー面積ながらも、厚みは2cmでボルダリングパッドとしてバッチリ機能する軽量かつ反発があるウレタンマット仕様。カバー生地は土や泥汚れをも全く気にせずガンガン使える耐久性抜群の生地。もちろん、気になる汚れはバックパック同様にブラシでゴシゴシ洗えます!


【“NEWカラー入荷!ボルダリングパッドとしてスリーピングマットとして使える一石二鳥の新機軸パッド登場! kazahana climbing packs×SHMW / BC pad(Backcountry Pad)”の続きを読む】

鍛えるのが難しい一本指の関節強化を日常で可能にする僅か13gのキーホルダー RUSTAM CLIMBING / Rain Drop Single

IMG_2267.jpg IMG_2265_2022123115042938c.jpg 

RUSTAM CLIMBING / Rain Drop Single / 2,640 yen

通販pay IDコチラ→

小さいククサ!?木製スプーンと思いきや、実測僅か13gの指皮に優しい木製クライミングトレーニングギア。保持力ハンパないロシアのルスタン・ゲルマノフの作り出すクライマーのためのクライミングトレーニングギアブランドRUSTAM CLIMBING。ボルダーでもルートでも外岩では中級者くらいになってきたら、平気で一本指のポケットなんて出てきますよね。深い穴のポケットでも初めて触ったらビビるはずだが、どこでも登れるような強いクライマーになるためには、好き嫌いを無くして、なるべく嫌いなホールドを持って持って持ちまくり、身体のポジショニングから保持力を鍛えていかなければならない。

一本指というか、指の関節や腱を痛めやすいのが、最も鍛え難く、かつ弱いのが薬指なので、このレインドロップで引っ張って指をストレッチしたり、重りをぶら下げて指が適応するまで普段の生活で鍛えるのがベター。もちろん、他にも一番強い中指のパワーアップから苦手な指を強くしてあげよう!

IMG_2262.jpg

実際に重りをぶら下げてみると分かるが、スプーンのような木のえぐれ具合が絶妙で、指の第一関節でうまく引っかかってくれ、関節や腱にじっくりとキマす!こんなトレーニングで腱を痛めてパキッても本末転倒なので、やり初めは決して無理せず、先ずはストレッチして各指をジワジワと伸ばす感じからやって、徐々に重りなどを追加していきながら負荷をかけていくこと。指皮ヌメりマンは少しチョークをまぶしてからホールドするとベター!

 

【“鍛えるのが難しい一本指の関節強化を日常で可能にする僅か13gのキーホルダー RUSTAM CLIMBING / Rain Drop Single”の続きを読む】

初中級者から経験者まで、外岩にインドアまで必ずや武器となってくれる適材適所で剛性をハイブリッドさせた快適ソフトシューズ Soill / New Zero Pro

3_20220324153643d94.jpg 4_2022032415364416d.jpg 2_20220324153642ac1.jpg 6_202203241536468f1.jpg

IMG_9057_202203241540031f1.jpg

IMG_9058_202203241541392d6.jpg IMG_9059.jpg IMG_9063_20220324154144b36.jpg IMG_9060_20220324154142cbf.jpg  

Soill / New Zero Pro / US7.0-9.5 / 20,350 yen

11/1現在、US7.5(25.5cm)×1、8.0(26.0cm)×1のみ在庫あり。通販pay IDコチラ→からどうぞ!発売から数年経過しているシューズですが、自分も含めて、履けば履くほどにこのシューズの良さが分かり、クチコミでかなりファンが広がっているこのニューゼロプロ。人気のため代理店でも現在全サイズソールドアウト状態。SHMW残り在庫合えばぜひどうぞ!経験者向けのシューズと思いきや、初中級者でも問題なく使え武器になるはず!ベースはソフトシューズだけに、履き心地も良く、インドアジムでは当然のように使え、外岩では他のソフトシューズとは比較にならない程につま先のエッジングから、傾斜のある壁での足残しなど踏み込んだ時の剛性を感じ取れ、さらにヒールやトゥーフックの外岩でのキマリ具合は最強です!ぜひ、このシューズのヤバさを体験してください!

ここずっと世界中でクライミングシューズの定番となっている柔らか系シューズのワンベルクロタイプだが、これがただの柔らかいだけのインドアだけで使えるシューズと思ってもらっては大間違い!前作のノーマルNEW ZEROをベースに日本のツヨツヨクライマー竹内俊明が完全協力して、ほぼ彼のシグネチャーモデルと言える程にコダワリまくって作り上げたモデルがこのNew Zero Pro!

もうすでにリリースから数年経過しており、自分も気に入ってずっと履き込んでいるが、プロモデルといっても、経験者だけでなく、初中級者でも十分にインドアも外岩でも即戦力の武器として使えるシューズとしてかなりオススメしたい!全体的にはソフトシューズの部類に入るので、ホームのインドアジムでのサーキット登り練習から長物まで快適に長時間でも履けるはず。

IMG_9065_202203241605344bb.jpg IMG_9079_20220324161204f7a.jpg IMG_9069_2022032416120139f.jpg   

先ずはセパレートソールなので、一枚モノのソールより、傾斜のある壁でのつま先残しから、カキコミなどが凄く意識しやすく、程々のダウントゥーとの相乗効果でつま先へのチカラの伝達が素晴らしい!スメアリングなどのエッジtoエッジへの立ち込みや体重移動も自身で操るマニュアル感があり、外岩では六甲山系の花崗岩はもちろんどの岩質でもOKで、河原の磨かれたツルツル水成岩からチャートもお手のもの!特にSHMWのベアフットシューズユーザーにはたまらない足裏感覚となっている。


【“初中級者から経験者まで、外岩にインドアまで必ずや武器となってくれる適材適所で剛性をハイブリッドさせた快適ソフトシューズ Soill / New Zero Pro”の続きを読む】

これを使用したら他のテーピングは使えなくなる!岩に擦れても汗でも外れない魔法の外岩クライミングテーピング Evolv / Magic Hand Tape

  
IMG_2377_20220603151228495.jpg

IMG_2378_20220603151229a1b.jpg IMG_2379_2022060315123139c.jpg

IMG_2532_20220603151234a15.jpg IMG_2384_20220603151232494.jpg

IMG_2562_202206031530420a4.jpg

EVOLV / MAGIC HAND TAPE / ONE  ROLL(×1) for hand / black / 1,760 yen
EVOLV / MAGIC HAND TAPE / TWO ROLL(×2) for finger / black / 1,760 yen

10/29現在、手首やハンド用のONE ROLL、指皮保護のフィンガー用のTWO ROLLと二種類、シブいBLACKカラーのみ再入荷して在庫あり!テーピングが型崩れしない様に豪華なアルミケースに入ってます。外岩シーズンのマストアイテムでコレを使い出したら、他のテーピングは使えなくなる程の名品。初回はテーピング時の巻き具合でキツさが分かり難いかもですが、数回使用して強弱を覚えたらOK!使用回数もとんでもなく使えるので、コストパフォーマンスが非常に高い!

商品名のネーミング通り、正に今までのテーピングの常識を覆す「マジックテープ」!すでにご存知の方も多いとは思うが、元々は医療用に使われていた自結包帯そのものだが、このイボルブ社のマジックテープは写真でも分かるようにテープ自体が後ろが見える程に透けて大きなメッシュ状になっており、通気性が非常に高く蒸れにくい。自結包帯ではここまで薄いものはないはず。仕組みとしては、接着剤のような糊のようなもので皮膚にくっつけるのではなく、テープ自体は皮膚には付かず、テープ同士がくっ付き合う事によって、強力な粘着性をもつ不思議で非常に便利なテーピングテープ。

IMG_2373_2022060315411271c.jpg

IMG_2379_2022060315411396f.jpg IMG_2384_20220603154114ff9.jpg IMG_2387_20220603154116f45.jpg  

ONE ROLLの手首、ハンド用は約4cm幅で27.4mもあるので、で余裕で元が取れるはず(笑)幅も4cmあるので、手首に巻いたり、クラックのジャミング用にも最適なサイズ。また、TWO ROLLノフィンガー用であれば幅が狭いのでそのまま指皮を酷使して、ヤられてきた時や流血してからの人口指皮として使用可能!また、粘着性のあるテーピングと異なり、カッティングもハサミ要らずで楽に手でカットできるのでご安心を!



【“これを使用したら他のテーピングは使えなくなる!岩に擦れても汗でも外れない魔法の外岩クライミングテーピング Evolv / Magic Hand Tape”の続きを読む】

北アルプス岩稜歩きやクライミング、マウンテンランニングのための超軽量ヘルメット PETZL / SIROCCO


IMG_1499_201610031559392c1.jpg

シロッコblk シロッコwh1  
シロッコwh2 シロッコwh3

PETZL / SIROCCO / white,black / S-M,M-L / 16,830 yen

ヘッドバンドサイズ
S-Mサイズ(48 - 58cm):160g
M-Lサイズ(53 - 61cm):170g

通販pay IDコチラ→

7/15現在、ブラックorホワイト、売れ筋の男性向けM/Lサイズと在庫あり!カラーは迷うところですが、被っているのも忘れるほどのこの衝撃的な軽さをぜひSHMWにて体験してください!この夏から秋にかけて、北アルプスなどの岩稜帯縦走登山やバリエーションルート、クライミングを目指す方はコレしかない!今や1ピッチのスポーツクライミングにおいても、これを被っている方を多く見かけるほどに浸透したヘルメット。ぜひ、このシロッコでワンランク上の山行をどうぞ!

シロッコ2 シロッコ1

以前はオレンジ一色のシンプルなカラーしかリリースされていなかったが、後頭部をより広くカバーする形状にして、頭部の保護が強化された通称フリーザさまモデル(笑)のアップデートによりブラック&ホワイトの2色展開に! EPP フォーム (シェル)+クラウン (ポリカーボネート)、ライナー (EPS フォーム)のハイブリッド構造により、耐衝撃性能も一段とアップ!山での目立ち度も増し(笑)真ん中のポリカーボネート部分に、今まで出来なかったステッカーチューンも可能になった(笑)

発売からすでに時間が経っているので、今この時点で紹介するまでもないかもしれないが、自分自身もここ数年あたりからクライミングはもちろん、マウンテンランニング時にもよく使う山行が多く、以前から被っていたヘルメットとは全く比較にならない軽さと装着感の良さを感じているので、あらためてこのシロッコの素晴らしさを皆さんに伝えたい。

主な山行ブログはコチラ→

クライマーにとってはもはや完全に定番となりつつあるが、トレイルランナーの間でも、日本海から太平洋へ人力移動するTJARというとてつもない山岳レースで、参加者ほぼ全員といっていい程に目立つオレンジのコレを被っていることから(笑)山ギア好きの方々には広く知られるようになった。ヘルメットといえば、クライマーのためのギアと思われているかもしれないが、2,000m以上の日本アルプスの岩稜をハイクしたり走ったりとする方はもはや被るのは常識となってきている。特に人の流れが多い土日の週末山行に行かれる方は自分は大丈夫と思っていても、確実に先行パーティなどが落石を起こすと思っていないと痛い目に遭う。特に硬い石に頭が当たったら一発サヨナラ(泣)自分も山で何が恐いって、一番は人為的落石なのです。岩が脆いセクションに遊びに行く時は最大限の注意と上に先行パーティが居るかどうかの確認、下に人が居る時は登る時に自分で落石をしないように気を遣い、脆いラインに行かない。それでも落としてしまったら、大声で「落(ラクっ)」と叫ぶ事。


【“北アルプス岩稜歩きやクライミング、マウンテンランニングのための超軽量ヘルメット PETZL / SIROCCO”の続きを読む】

オールドスクール感が素敵な55gの軽量で使い易いシンプルなMADE IN JAPANチョークバッグ kazahana CLIMBING PACKS / saudade CB

IMG_2410.jpg IMG_2444_20220603161914b10.jpg
IMG_2547_20220603161916925.jpg IMG_2550_202206031619175b7.jpg

kazahana CLIMBING PACKS / saudade CB / 4,620 yen
グリーン / ブラック、タンジェリン / グレー 、アップル / グレー
グリーン / グレー、タンジェリン / グリーン、アップル / グリーン

6/3現在、上記のカラー入荷で在庫あり!

クライマー思考に基づきシンプルかつ岩場で直観的に使用できるクライミングイクイップメントを製作している青楓社Kazehanaから、クライマーにとっては半袖Tシャツよりも大事で重要(笑)無くてはならないクライマーのアイコンでもあるチョークバッグをNEWリリース!今ではアジア諸外国の生産により、とんでもなく安い価格で販売される様になったチョークバッグではあるが、やはりコダワリのクライマーにとっては、どんなクライマーがどんなスピリッツや技術でプロダクツを作っているかを知りたいし、そこにお金をかけたいものである。「チョークバッグとしての機能だけでデザインしたシンプルなチョークバッグ、特徴のないことが特徴と言えるかもしれません。」とも製作者のサンチェ氏は言っているが、シンプルな作りの中に、削り込まれた必要最低限の機能のみを残すことだけが、一番このようなテクニカルなプロダクツを作る上で重要かつ困難な事であるので、これぞチョークバッグのミニマルの極みとでも言うべきモノに仕上がっている!

IMG_2417_202206031640234df.jpg IMG_2400_202206031640199d0.jpg IMG_2401_20220603164020e4f.jpg IMG_2402_20220603164022d24.jpg

3回ほど使い込んだ自身のCB だが、使い込めば使い込む程に、岩に心血注ぎ込んだ味が出てくる(笑)

 

【“オールドスクール感が素敵な55gの軽量で使い易いシンプルなMADE IN JAPANチョークバッグ kazahana CLIMBING PACKS / saudade CB”の続きを読む】

ボルダリングやクライミング、ハイキング時に最適な小物入れキットケース kazahanaclimbing / Kit Case

IMG_0500.jpg

IMG_0123_20220413103106809.jpg

IMG_0124.jpg IMG_0128_2022041310311036a.jpg IMG_0127_2022041310310942f.jpg

kazahanacliming / Kit Case / 1,870 yen

6/3現在、少量のみ在庫あり。SHMWクライミングユーザーならご存知の方も多いMADE IN JAPANカザハナクライミング。先日の草野氏のイベントのために製作して頂いた限定カラーバージョン。生地、ジッパー、タブとそれぞれカラーが異なるので、お好みのカラーをお早めにお選びください〜

外岩ボルダリング必携アイテムのブラシ、チョークバック、テーピングはもちろん、行動食からモバイルバッテリー、ジャケットからヘッドランプに救急キットなど様々なアクセサリー類を収納するアクセサリーケース。サイズ幅(厚さ)はキッチリクラッククライミングマストアイテムの50mmテーピングテープが収まる設計サイズ。このアイテムはは他製品の製造過程で発生する端材を利用したアップサイクル製品で尚且つジッパーから生地までPOPなカラーリングで作って頂いてます。

・サイズ — 縦13cm × 横23cm × 幅5.5cm
・リストループ — 29cm
・YKK #5ジッパー / ダブルスライダー
・ALL HANDMADE IN HANNOU, SAITAMA


ミニマルスタイルの外岩ボルダリングにBESTな伸縮アルミ製ホールドクリーニングブラシ pamostick / mamo

IMG_6760_2022031517583933d.jpg

IMG_6746_2022031517583142d.jpg IMG_6749_20220315175832b77.jpg

pamostick / mamo / 5,170 yen

3/15現在、在庫あり!

芦屋ロックガーデンやら、少しアプローチが遠い山の中でのバックカントリーでの外岩ボルダリングに必ずや活躍してくれる安心のMADE IN JAPANロッククライミングホールドクリーニングブラシ。pamostickは何種類かのモデルのブラシラインナップされているが、SHMW的には圧倒的にこのmamoサイズのミニマルコンパクトさが個人的にもカスタマーにも一番人気!何といっても、コンパクトなミニマルマットにきちんと飛び出さずに収まるのが良い。ブラシ部は天然白豚毛を使用したナイロン製なので、耐久性抜群でかなり長期間の使用に耐えてくれるのでガシガシ気にせず使える。伸縮するメイン柄も耐久性抜群のアルミ製で、可変部はナイロン製。

IMG_6757_20220315175835e4e.jpg IMG_6758_202203151758364ab.jpg

ボルダーのリップ抜け口など、様々な角度に対応するために、色々な角度で固定して少ない労力で磨く事が可能!商品ネーミングは小さいナノnanoならぬ、ルパン三世の一作目劇場版からなのかmamo(笑)

伸縮幅 770~1,370mm
重量 400g


【“ミニマルスタイルの外岩ボルダリングにBESTな伸縮アルミ製ホールドクリーニングブラシ pamostick / mamo”の続きを読む】

キャンプやテントマットにも大活躍するボルダリングパッド ASANA / Pro Spotter Pad

IMG_7266.jpg IMG_7255.jpg IMG_7269.jpg

IMG_8110_201808061810328ee.jpg IMG_8111_201808061810347ed.jpg IMG_8112_2018080618103582c.jpg

ASANA / Pro Spotter Pad / blue,navy,green / 18,000 yen+tax

Sorry,SOLD OUT

プロスポッターパッドという、シブいネーミングのボルダリングパッド。このままで使用すると頼もしい厚手のボルダリングマット。本チャンの外岩ボルダリングにちょうど良いサイズで使えるのは当たり前のことなのだが、カバーと内側のマットが取り外し可能で、内側のマットが四つ折り構造になっているので様々な用途に使えるのが嬉しい。

IMG_7254.jpg IMG_7269_20180806181645b33.jpg

商品名の由来になっている「プロスポッター」というのが、このカバーの側の裏側に付いている腕を通すループ。これによりこのマットを盾のようにして、フォールしてきたボルダラーをより良い大きなマットなどの着地場所に導いてあげることが、より良いスポッターテクニック(笑)



【“キャンプやテントマットにも大活躍するボルダリングパッド ASANA / Pro Spotter Pad”の続きを読む】

SIMPLE is BEST!ビギナーから経験者まで、インドアから外岩までこなすこれぞオールラウンダーシューズ UNPARALLEL / UP MOC

IMG_2420_20191012110426889.jpg IMG_5879_20191012110425307.jpg




IMG_2426_20191012113024851.jpg IMG_2420_20191012113020bf8.jpg IMG_2422.jpg IMG_2424_20191012113023153.jpg
icon_unparallel_ll.jpeg

UNPARALLEL / UP MOC / US6.0-9.0(unisex) / 15,950 yen
30%OFF 11,165 yen

通販BASEはコチラ→

12/18現在、US7.5(25.5cm)×1残り在庫のみSALE PRICE!

初心者から経験豊富な上級者まで、これだけ幅広い世代が本気で履けるクライミングシューズは無いのではなかろうか。しかも、シチュエーションもインドアからきちんと全ての岩質に対応する外岩仕様。そして、サイズで選べば本チャンのアルパイン、マルチピッチクライミングから1ピッチのスポーツクライミングルート、スラブから強傾斜のボルダリング、クラックの続くフットジャムまで全てのクライミングスタイルに対応。これもシンプルな足型で、細身から幅広の足型までほとんどの足型にまでやさしく足を包み込んでくれる本革仕様ゆえ、現代では当たり前になったダウントゥ仕様や土踏まずに細工を少しも施さないシンプルでミニマルな構造ゆえ。だからこそ、自身の身体と向き合い、自身でクライミングの最重要テクニックであるフットワークをこのシューズで身に付ける。それでこそ、ダウントゥシューズの有り難みが分かるってもん。トレイルランニング界ではルナサンダルやアルトラなどのナチュラルランニングシューズが正に同じ感覚のシューズであるが、クライミング界の野人向け(笑)ナチュラルクライミングシューズが、このFIVE   TEN / Moccasymの正統な後継者UNPARALLEL / UP   MOCである。

moccasym.jpg

オールドクライマーには非常にお世話になったシューズというか、現役でまだコレしか履けないなんて方も多い、正にクライミングシューズのレジェンド的存在のスリッパシューズが、このFIVE TEN社のMoccasym(モカシム )。クライミングシューズの歴史上、スリッパの名品と言えば、BOREAL / NINJA、FIVE   TEN / MOCCASYM、LA   SPORTIVA / COBRAとこの御三家ブランドのものらが有名だが、これ程までに愛されたFIVE   TEN社もadidas社に統合され、FIVE   TEN×adidasというブランド名に改名され、2019年シーズンもモカシムも引き続き中国メイドとなって生産されている。かたや、MADE  IN  USA( CALIFORNIA)でFIVE   TENシューズを生産していたアメリカの工場は、USA生産にコダワリ、このUNPARALLEL(アンパラレル) というブランドを立ち上げた。このスリッパモデルネームでも使われているUP(アップ)というのは、UNPARALLELの略称。


【“SIMPLE is BEST!ビギナーから経験者まで、インドアから外岩までこなすこれぞオールラウンダーシューズ UNPARALLEL / UP MOC”の続きを読む】