「ByeHello」フリース再生プロジェクト STATICBLOOM presents
フリース回収期間:2022年10月1日~10月31日
回収場所:Sky High Mountain Works以前SHMWにて、STATICBLOOMのケンスケ氏をお招きし、「STATICが考えるアウトドア製品の環境問題」についてをトークしてもらいましたが、その時に話が出ていた、初めての試みのこの回収プロジェクトが遂にこの10/1(土)から始まります!STATICBLOOMさん、SHMWも全く初めての試みなので、回収がどれだけ集まるのか、どう進行するのかと少々不安ではありますが、ご本人はもちろん、ご家族、お友達と、山仲間以外にも普通の一般の方と今やフリースは世界的に誰でも分かる単語であり、衣料品であるので、ぜひ皆さんでこの1ヶ月でどれだけ集まって、来年どんなモノが出来上がるのか楽しみにやっていきたいと思っています。このブログやSNSなどで進行具合などはお伝えしながら、このプロジェクトを皆さんでやって良かったと思えるものにしたいのでお力添えの方をよろしくお願いします!Bye Hello フリース再生プロジェクト概要弊社のポリエステル裁断ゴミとユーザーから回収した古着のフリースを、糸に再生し、新たにフリースをつくる、循環型取り組みです。フリースからフリースを作る、水平リサイクルになります。
※水平リサイクルとは:リサイクルする対象の使い終わった製品を集めて、元の製品に戻すこと。例えば、使い終わったペットボトルを集めて再度ペットボトルを作ること。瓶や段ボールも水平リサイクルをしています。
再生フリースのサンプル製品は2023年1月頃に完成し、SHMWなどこのプロジェクト参加ショップでオーダーをして、2023年中にはSHMWに製品が入荷して販売開始となります。
「リサイクルポリエステル(多くはペットボトル由来)をつかったフリース」を一歩進めて、
「アウトドア用フリースを再生してまたアウトドア用フリースにする」という世界初の最もサステイナブルなスタイルになります。プロジェクト意義・水平リサイクルを実現することで、新たな資源の利用量を削減
・CO2排出削減
・自然を大切に思うアウトドアコミュニティの中で循環を実現することで、消費と環境への関係性への意識を高める
・モノを売る立場がまず変わっていく事、自然に入ることを即す立場が変わっていく事、そして選択肢を示す事、これを世に訴える
・よりサステイナブルなアウトドア消費を実現し、自然を守り、アウトドア以外のコミュニティへの伝播も目指す。
【“10/1(SAT)スタート! Bye Helloフリース再生プロジェクト STATICBLOOM presents”の続きを読む】
STATIC DAY2022年7月2日(土)12:00−18:00場所:Sky High Mountain Works 隣 2Fショールーム
スタッフ常駐、商品展示、販売:
12:00ー18:00ブランドトークショー:
13:00〜、16:00〜 2回開催するのでお好きな時間にどうぞ!
緊急告知‼️
来る7/2(土)12:00-18:00
SHMW営業同時間中に同時に店隣りショールームにて、環境配慮型テクニカル国産JAPANアウトドアウェアブランドSTATICの最新ブランドトークを田中ケンスケ氏自らがアツく語ってくれます!もちろん、入場無料なので、芦屋ロックガーデンの山の行き帰りにぜひお立ち寄りください!
多くの方に商品の機能性やコダワリ、そして、各商品群の素材や生産過程においての環境配慮などを知って頂きたいので、13:00〜,16:00〜からの2回構成。アウトドア用品の環境問題についての一般的な話から、STATICの製品へと繋がる今現状のアウトドア業界の環境配慮へなどアツくトークして頂きます。ぜひ、ご参加前にも
コチラ→をチェックしておいてください!
STATICの期待の新作All Elevation RAWを初お披露目!もちろん販売会もあります。これこそ真のウールと言える、メリノウール100%を追求したもの。一般的なメリノウール100%は、ナイロン樹脂で繊維をカバーし、塩素処理にて防縮し、その家庭で有害な有機塩素化合物を排出するが、それらの懸念される部分を払拭したのが、あの愛知県一宮市尾州ウールスペシャリストとSTATICが作り上げたものが今回のRAWシリーズ。すでにロングスリーブは発売もしているが、この度、これからの季節に使える汎用性の高いTシャツが遂にリリース!真のウールと謳っている理由は、ぜひ当日ケンスケ氏のトークを聞いて頂きたいが、その前にコチラ→で予習しておいてくださいね!【“緊急告知!環境配慮型国産テクニカルアウトドアブランドSTATIC 7/2(SAT) STATIC DAY !”の続きを読む】
Talkin' アウトドアで最高なサングラス、度付き眼鏡、リーディンググラスとは
presented by FLOAT OUTDOOR×SHMW
アウトドアでのサングラスの重要性、選び方から使い方
眼鏡アウトドアズラバーズのための最高な度付き眼鏡とは
街からアウトドアまで地図の等高線や記号、ガイドブックの小さい文字が見えない...リーディンググラス(老眼鏡)とはハイカー、マウンテンランナー&ランナー、クライマー、バイカーとアクティブに動いている方には知ってるつもりで知らない紫外線の話しから、視力が弱い眼鏡ユーザーのための歩いても走っても軽くて揺れない極上のアウトドア用眼鏡とサングラスについて、アウトドアではもちろん街中や家でも悲しくなるが今まで見えていた地図の等高線や記号が見えない、好きな山の本が読み難いなんて方はそのままにしておくとさらに悪化します。そんな方々に必聴のとってもタメになる内容をガッツリ語っていただきます!
当日はFLOAT OUTDOORの全モデル展示&即売会をして、見た目だけでなく、レンズを自身の目的に合ったアクティビティで選べるように詳しく説明をします!また、普段なかなかSHMWでもお目にかかれないMADE IN JAPANアウトドア眼鏡「F」や、リーディンググラスFLOAT READINGなどの多くのモデルも展示販売します!視力の弱い方は、アウトドアでの近視や乱視のレンズについてのお悩みや話しを眼鏡のプロに聞けますので、ぜひこの機会にご相談ください!
①FLOAT OUTDOORブランド誕生の歴史、コダワリのコンセプト、定番モデルの選び方について
②FLOAT OUTDOOR×SHMW別注モデルの開発秘話、詳細な機能から使い方、歴代モデル
③アウトドア眼鏡「F」アウトドアズラバーズのための最高なMADE IN JAPANアウトドア用度付き眼鏡とは
④山での地図やガイドブックを読みやすくするためのリーディンググラス(老眼鏡)について
日本では眼鏡の街として有名な福井県鯖江市でプロデュースされるサングラスブランド
FLOAT OUTDOORの
ACTIVE&ULTRALIGHT,COMFORTABLEをテーマに作られる全てのアウトドアシーンにてバッチリハマるサングラス。全てのモデルで視界をクリアにしてくれ、目の疲れまでも軽減してくれる偏光レンズ採用!非常に買い易い価格でアウトドアラバーズの多くのファンを掴んでいる国内ブランドFLOATさんの瓜生氏をお招きします!グラスについて何でも分からないことをこの際、聞いてしまおう!
日時:
5/14(土)15:30入場 16:00スタート
5/15(日)15:30入場 16:00スタート*どちらの回も同じ内容で開催しますので、お好きな日程でご参加ください
*会場のスペースの都合上、最大15名弱の定員になり次第締め切りとなります
場所:Sky High Mountain Works 2F Show Room
参加費:
無料予約:
不要、当日飛び入りOK
自身も長年愛用しているASTRA(アストラ)の機能性とフォルムにヤラれてしまい、レンズから新しく開発していただき完成した調紫外線の量によりレンズカラーの濃度が変わるライトコントロールレンズ(調光レンズ)を採用して、SHMW別注バージョンモデルを歴代製作して頂いてる。この2022年シーズンはASTRAと共に、小ぶりな顔の方や女性向けに、同じレンズとフレームカラーを用いてSHARON(シャロン)も別注製作!このSHMW別注モデルについても、詳細な機能性から開発についてお話しします!詳細は
コチラ→【“入場無料!予約不要!飛び入りOK!アウトドアでのサングラスの選び方から度付き眼鏡やリーディンググラスについて語ります! FLOAT OUTDOOR & F”の続きを読む】
芦屋市制施行80周年記念講演会「芦屋ロックガーデン」の遊び方、教えます!!日時場所:10/23(土)13:30ー15:00
会場:JR芦屋駅そば ラポルテホール(ラポルテ本館3階)
定員:50名(要予約申し込み)
芦屋市イベント詳細HPは
コチラ→満員御礼!皆さんお申し込みありがとうございました。明日は会場でお会いしましょう!惜しくも抽選に漏れた方は、それはお店に来てね!というお告げなので、めげずにSHMW店頭へ直接話を聞きがてら遊びに来てくださいね(笑)なんと!芦屋市制施行80周年!それを記念してのイベントということで、自分が講演会をやらせて頂くこととなりました!芦屋の財産、宝とも言える芦屋ロックガーデンの岩場など、芦屋市の自然について、昨今の登山スタイルの話しから、芦屋市の自然の重要さを知ってもらい、今後どんな事を意識して山に入り、芦屋市の貴重な自然を守りながら共存していくか、現代の山道具やウェア、ギアなども紹介しながら、当日はアツく長くなり過ぎないようにトークしたいと思います。
普段からSHMWのお店にてお話ししている方は重複する話しも多いとは思うんで、今回はまだ自分とあまり話しをしてない方々、これからレジャーではなく、本気で六甲山で遊びたいビギナーの方々から経験者の方でも、SHMW的なスタイルでこれから山で遊んでいきたいなんて方に聞いてもらえたらと思います!もちろん興味ある方は年齢関係なく先ずはエントリーお願いします!コロナの関係で、会場ホール内の空間を広くとり、募集人数50名で、予約順番から、人数多い場合は抽選になるようです。
芦屋市の素晴らしい自然や芦屋ロックガーデンの名前の通り花崗岩の恩恵についてや、様々なアクティビティやヤバいエリアなどをスライドでお見せしながら、関西一遭難件数が多い事柄、その要因でもある登山地図の話し、コロナ禍による急激な入山者数の増加に伴うゴミ問題の事柄など、皆さんに楽しんでいただくことから、皆んなで気をつけていく事などをお伝えしたいと思ってます。質疑応答の時間も設けますので、六甲山をこれからより良くするためにも、アツいスピリッツのある方々の参加お待ちしております!
エントリー予約は、SHMWでは受け付けておりません。
コチラ→特設申し込みフォームからエントリーお願いします!このエントリーフォームからしか予約は受け付けておりません。すでに半分くらい埋まったようなので、ビビッときたらお早めによろしくお願いします!
2021 MROS(Mt.Rokko Outdoor Session) 7/30付、各店舗、メーカーブース最新情報更新
Sky High Mountain Works在庫も残り僅かになってきましたが、別注の人気の
HERITAGE×SHMW / Crossover Dome 2G f、2シェルターの展示、販売をはじめ、これからの夏休みから紅葉シーズンにかけての泊まりがけ山行に使えるライトウェイトな道具、VIVOBAREFOOTなどのシューズによる「足」についてのトークなどでご来場の皆さんをお待ちしています!もちろん、毎回恒例のSHMWスタッフのテストしたサンプルアイテムのウェアをはじめ、シューズ、パックなどのSHMWフリマブースもバッチリありますので、お宝探しにオープン同時にぜひご来場ください!
FLOAT OUTDOOR : アルファ株式会社SHMWブースお隣では、福井県鯖江市でメガネ・サングラスの企画・販売をしているアルファさんが初出店!FLOATのサングラスといった方がSHMWユーザーには馴染み深いですね!掛けやすさの必要条件は「掛け心地と顔なじみの両立」であると考え、日々製品開発に臨んでいます。今回のMROSでは
FLOATフルラインナップの試着とその場で気に入った最新モデルがクレジットカードで購入可能!
今回の目玉は自分やMROS主催のボスアサヤンもすでに実生活において使用して愛用させてもらっている、とんでもなく軽くハードな動きでも全くストレスを感じないアルファさんの最新作品フレーム「f」(詳細は
コチラ→)をサンプル展示して、実際にその新次元のかけ心地を体験していただき、度付きメガネかサングラスをその場でオーダー可能!特に目が悪い近視の方などのメガネユーザーはハイク、ランニングに関わらず、年代にも関わらず、アウトドアでは生命線というべきマストアイテムだけに、アクティブなユーザーほど、このメガネのヤバさが分かるはず!また、普段からサングラスのヘビーユーザーには、FLOATのさらに上をいくプレミアムサングラスとして、是非ともこの「f」のかけ心地を体験していただきたい!ご来場前に、
メーカーHPで商品の勉強をしておくとベターです。
ALTRA : ロータス株式会社ALTRAは2009年にアメリカ ユタ州で生まれたまだまだ新しいシューズブランドです。沢山のシューズブランドが存在している状況でALTRAを何故作る必要があったのか。それはランニング障害の原因の多くがランニングシューズにあると考えたからです。
ALTRAは運動時の怪我のリスクを抑えるため、かかとが高くなっておらず、前足部分が幅広い足形をしたシューズにしています。
かかとが高いシューズはヒールストライク(かかと着地)の原因となり、それが膝などへの強い衝撃に繋がります。
また、かかとが高い状態は人間本来持つ自然なアラインメントを失った状態になり、運動で生じる様々なストレスを吸収する事が出来なくなり、筋、腱、関節にかける負担は増大してしまいます。
そして、靴先が先細ったシューズもまた人間が持つ衝撃吸収する能力を妨げてしまいます。
足が地面に接地した時に横アーチが衝撃を吸収しながら沈み、指先が広がらなければ、
せっかく足が持つ機能が半減してしまいます。
但し、シューズを変えただけでは怪我のリスクが大きく減る訳ではありません。
自然な走り方も重要となってきますので、
そちらはLTR(Lern to Run)として当日ご説明させていただきます。
今回は発売前のトレイルランニングシューズ
Superior5.0を試し履きシューズとしてご用意させていただきます。
このモデルは、石などからの突き上げを和らげるStone Guardが取り外し可能なため、装着有無の2つの感覚を味わえます!
アウトドアギアマニアックス2009年にスタートしたアウトドアギアマニアックスは、ウルトラライトでありながら使い心地が良く、利便性に長けた世界中のアウトドアギアを厳選してます。優れたアウトドアギアは、アウトドアライフをより快適に、より安全に楽しませてくれる大切なパートナー。私たちの紹介するギアがあなたのお気に入りになればと考えています。

【
ZENBIVY】ZENBIVY(ゼンビビィ)は寝袋、マットレスなどアウトドアでも自宅のベッドで寝ているような感覚を味わえる快適なスリーピングシステムのご紹介。
【SIX MOON DESIGNHS】トリプルクラウンを達成したオーナーのロンによるこれまでの経験が生かされ、アウトドアを楽しむ人に向けたギアを開発しているメーカーです。多くのテントを持参いたしますので実物が見たい方は是非!
PAAGOWORKS
HIKE・RUN・CAMPシリーズの展示を行います。
大人気のBUDDY、RUSHはもちろん、新製品のSWITCH、NINJATARPの新色ダークベージュを関西イベント初展示予定です。
イベント当日は六甲山で遊ぶのにぴったりな製品ラインナップをご紹介させていただきます。
六甲エリアのハイカーも、ランナーも、キャンパーもぜひMROSへお越しください!
ZEROGRAM韓国発アウトドアブランドZEROGRAMでは、設営3分&結露の不快感がないダブルウオールテント「El Chalten」シリーズの最新バージョンが登場。新型テント「BLACK BUTTE」シリーズを初お披露目。人気のクッカーやシュラフ、ウエアなど一同に展示販売いたします。
【“7/30付最新情報!夏でも涼しい標高865m六甲高山植物園でのアウトドアギアフリマ開催!8/1(日) 2021 MROS (Mt.Rokko Outdoor Session) ”の続きを読む】
10/4(日)MROSいよいよ開催です!皆さん、個人はもちろん、ご家族、お友達お誘いの上、気持ち良い秋の六甲山に電車&バス、歩き、走り、バイク、車で来てください!一緒に盛り上げていきましょう!今回のお宝フリマ出店者は約60名!!!アウトドアアイテム盛り沢山で、来場者さんをお待ちしています!また、MROSには欠かせない地元ローカルのエルドミンゴさんも出店してくれ、寿司ロールなどを150食限定で出しますので、こちらもお早めにどうぞ!SHMWブースでは、USEDアイテムはもちろん、1−2回使用だけのほぼ新品同様のレアなサンプル品も放出します。今回も何気にかなりの物量なので楽しみにしてください(笑)詳細は下部をチェックしてください!
・朝当日、熱っぽい方はコロナ、インフルエンザに関わらず、ステイホームでお願いします!気分がイマイチな方は、家を出る前に検温チェックをぜひ!
・マスク&手と指の消毒アルコールを忘れずに!
・フリマは基本、現金ですので、500円玉、1,000円札などたっぷり持って来て!SHMWブースも今回は現金のみの扱いになります。
・六甲山のトレイル整備費用となるMROS公式ステッカー200円で販売します!
*六甲山という素晴らしいホームマウンテンで遊ばせてもらい、アンダーグランドでシブいギアが好きな仲間たち、そんなマニアックでパンクな連中でも、いつもPOPな遊びココロを忘れないというMROSのイメージで作ったを六甲山好きな山仲間N.Hさんにより、ロゴ作ってもらいました!限定生産のつや消しマットブラックで作ったケータイに貼れるサイズの上記の高級耐水ロゴステッカーも当日会場で、200円(税込)販売します!SHMWと白馬堂の間のスペースで販売しますので、ぜひご来場時にどうぞ!
コロナ以降、自分らのライフスタイルも大きく変化しているかと思います。街では感染者も増えて、色々ありますが、ここまで来たら、自身で考えて動くしかないかと。我らがMROS特攻隊長の白馬堂店主アサヤンが、MROSの開催に向けて、会場となるカンツリーハウスさんと打ち合わせを重ね、MROSのイベント向けに、型コロナウイルスの感染拡大防止の対策のガイドラインを作ったりしました。あとは、当日うちらができるだけの対策をして、フリマに参加する、しない、来る来ないもご自身で考えていただきイベントに来ていただければと思います!
初心に戻って、MROSの原点でもあるアウトドアでのフリマをメインに、各ブースの距離をある程度保ちつつ、飲食のテイクアウト、フレキシブルにスマートに楽しく、そして、コロナとの生活の中でも、常に楽しい目標を持ちながら、豊かな気持ちで毎日の生活ができるようなモチベーションをお互いに与えたり、与えられたりと出来るイベントにしたいと思っています。アツい参加者の皆さんお待ちしています!!!
2020/10/03 Mt.Rokko Outdoor Session
白馬堂 浅野晴良
Sky High Mountain Works 北野拓也
MCCR 高木義宣
Mt.Rokko Outdoor Session 2020日時:
2020年10月4日(日) 10:00~16:00 頃入場料:無料 ※六甲山カンツリーハウス入園料は各自
大人700 円 こども350 円必要会場:
六甲山カンツリーハウス内 「中央芝生」 〒657-0101 神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98
http://www.rokkosan.com/country/
六甲山カンツリーハウス 営業時間10:00~17:00
※会場に遊具等ありますのでお子様からご家族みなさんでお楽しみ頂けます。
【“情報アップデート!いよいよ明日10/4(日)アウトドアアイテムフリマ開催! Mt.Rokko Outdoor Session 2020”の続きを読む】
Mt.Rokko Outdoor Session 2020日時:
2020年10月4日(日) 10:00~16:00 頃イベント詳細はコチラ→
大会実行委員より
フリマ出店者の皆さんへ
10/2現在、いよいよMROSフリマが迫ってきました!天気予報も当初の雨予報から晴れのち曇りとなりました!フリマアイテムの準備はいかがでしょうか!?沢山のお宝を準備して、元気に当日お越しください!下記、コロナ下でのイベントのため、来場や受付にあたっての重要な注意事項などありますので、長文になりますが、必ず熟読していただきご来場ください。よろしくお願いします!
10/2現在、フリマ出店者締め切りました!
コロナの関係上、きちんとフリマ出店参加者全員の名簿が必要です。お手数ですが、下記の内容をメールにて、もしくはSNSのメッセージなどで連絡ください!よろしくお願いします!この連絡が無いと当日の参加はできませんので面倒でも必ずよろしくお願いします!フリマ出店さん皆さんのMROSの盛り上げるパワーが必要ですのでぜひ当日はアツい出店よろしくお願いします!
フリマ参加者必要事項:
代表者フルネーム:
代表者当日連絡が通じる携帯番号:
フリマ参加者全員のフルネーム:
来場者の車の車種、色:
ナンバープレート番号:
上記内容を9/30(水)までに必ずメールかSNSにて連絡ください!この連絡があってはじめて参加エントリーとさせていただきます。
skyhighmountainworks@gmail.com
また、分かっていると思いますが、風邪であろうが、コロナであろうが、みんなに後で迷惑がかかるので、熱を感じたり気分が悪かったりしたら、絶対に当日はMROSには来ないでくださいね。くれぐれも自宅待機安静でよろしくお願いします!!家で眠っているアウトドア・ウェアやグッズを売ったり、
コアで価値あるものだけど、出番が無いからこの際思い切って!というアイテム等
アウトドア・ブランドの売りたいアイテムを販売するブース出展者を募集します。
実用的でカッコいいアウトドア・ブランドのウェア、エキップメントでもなんでもOK。
購入してみたもののサイズが合わなかったり、気が変わったり、
今は使わなくなったウェアや、シューズにバックパック、テントに寝袋、
ストーブにクッカー、クライミンググッズ、MTBのパーツ、ヘルメットにフレーム、
スノーボード&スキー、スノーシューなどなど、ぜひこの機会をご利用ください。
「あなたのいらないは、誰かの 欲しい! になるかもです。」
探していたアイテムに出会えたり、お宝なども誰かにわけるチャンスです。
これから山をはじめたいというビギナーも大歓迎!
こどものアウトドアアイテムが小さくなったから出店の方もかなり期待しています!
このイベントに参加して、買う側も売る側も、お互いに山行が楽しくなるアイテムが
Getできるし、売った方はそれを元手に新しいギアを買ったりできますね^^
六甲山に山に行く人、来る人が増えて、仲間が増えて、六甲山がよりオモシロくなって、
みんながハッピーになれると嬉しいです。(←の主催者の熱い想いはココです!)
ただ、正直、主催者の悩みは
フリマの出店者が増えない事…(けっこうほんま悩んでます。)
来場者が増えるのは本当に嬉しいのですが、
フリマの出店する人がなかなか増えず…
例年の出展者の方も出すアイテムが少なくなってきています。
フリマ出店してもらえると、一緒にMROSを支える仲間が増えます。
これが僕たち主催者の喜びでもあります。
朝は少々は早いですが、入園も並ばなくていいですし、開始まで一応売買はダメだけど、一足先に他の出店を見る事も出来るし^^
ほんと、出店者同士の出会いや、つながりは後日、六甲山で出会ってこれまたテンションあがります。
是非、僕たちと一緒に熱い連中が集うMROSを盛り上げて下さい!
フリマ出店者大募集!
お申し込みはSky High Mountain Works、白馬堂へ!!!
⇩以下、出店者の方は参加前に必ずよく読んでおいてください!【“フリマ出店者締め切りました! 2020 MROS FLEA MARKET ”の続きを読む】
ALTRA / W'S TORIN 4.5 PLUSH / dark gray,misty rose / US5.5-9.0 / 17,000 yen+tax
*女子の今回の試し履きシューズはUS5.5(22.5cm)からUS8.5(25.5cm)まであります!この機会でないと小さいサイズなどなかなか履ける機会はないと思います。揃っている時に足入れして、その極上の履き心地の良さを体験してください!

近所を歩く、走る、運動するための軽くて気持ち良く履けるウォーキングシューズ、初めてのジョギング、ランニングシューズを探している女性の方はぜひともこのシューズを今回足入れしていただきたいです!ソックス無しでそのプニュッとした極上の踏み心地のインソールと絶妙な反発を持った硬さのミッドソール、足全体を包み込むニットのような快適なアッパー生地と正に贅沢で極上なシューズです。
black-steel
ALTRA / TORIN 4.5 PLUSH / majorica blue,black-steel,dark red / US8.0-10.5 / 17,000 yen +tax
*今回の試し履きシューズはUS7.0(25.5cm)からUS10.5(28.5cm)まであります。
*このTORIN 4.5 PLUSHは嬉しいUS7.0(25.0cm)、US7.5(25.5cm)のサイズ展開あります。
前回好評だった試し履き会を、梅雨入る前にアルトラジャパンのロータスさまのご協力で、今回はアルトラシューズ最新作TORIN 4.5 PLUSHをメインに、大人気のVANISH XCや他のトレイルシューズも有り、天気も良さそうなのでSHMWビル屋上にて開催します!急遽、アルトラジャパンからも、福地氏が東京から駆けつけてくれます!また、アルトラのことはもちろん、今回はランニングやウォーキング後のリカバリーとMCT中鎖脂肪酸の活用についての話しをしていただく時間も設けますので、分からないことなどを気軽にお聞きください!
SHMWお店当日 12:00−18:00の時間帯オープン
世界最速で実際に履けるアルトラの最新作TORIN PLUSH4.5はもちろん、Vanish XCや定番ローンピークなど、まだ履いたことがないシューズやサイズ感が気になっていた方など、どこかの1時間でも是非ともこの機会に遊びがてらに試し履きに来てください!日時:
6/7(日)9:00ー最終受付16:00at SHMW
*一人一足につき、
持ち時間はロードは最大30分ー1時間以内、
トレイルは2時間以内でお願いします!
*
9:00ー18:00のSHMWにて購入可能!*今回の試し履き開催場所は阪急芦屋川駅徒歩45秒のSHMWビル屋上になります。試し履きシューズにて、お好きなロードやトレイルを1時間以内で歩いたり走ったりしてください!試し履き時は、ご希望の方は、履かないシューズは現地にてお預かりします。
シューズ試しばき参加費:
無料当日、16:00ー17:00にて、RAD ROLLERを使ったリカバリーの話しの講習もします!
イベント詳細はコチラ→
初めての方はもちろん、一回受けた方も復習兼ねてぜひご参加ください!毎日の仕事やエクセサイズ、ウォーキング、ジョギング、ランニングにて、溜め込んだ疲労を少なくして、怪我しにくい身体にコンディショニングしましょう!
*このイベントは予約も可能ですし、先着順ですが、当日受付も可能です!
【“女子モデルも今回試し履きあります!アルトラTORIN 4.5 PLUSHなど最新シューズ無料試し履き会明日6/7(日)開催!”の続きを読む】

RAD Roller / soft(green),regular(blue),black(hard) / 3,600 yen+tax
11/24現在、若干名空きあります!
久々に究極のカラダオタク(笑)LOTUS福地氏がやって来てくれます!
自分も毎日愛用のRAD Rollerを使用した、タメになる様々な筋コンディショニング方法
(RAD Roller自体は既にお持ちの方は持って来て頂き、持っていない方は無料でお貸しします)
日時:
11/25(月)19:00-21:15(2時間半弱)場所:Sky High Mountain Works 2F Show Room
講師:LOTUS 福地氏
参加費:
2,000円(Rad Roller講習会+Fat Adaptation講習会)募集人数:12名前後(申し込み順になるのでお早目にどうぞ!
お申し込みはSHWMへどうぞ TEL : 0797-34-3299
日頃定期的に走りこんでいるランナーはもちろん、ハイカー、クライマー、サーファーと誰でも歓迎!常日頃、各アクティビティを真剣に取り組んでいる方は、歳をとればとるほどなかなか筋疲労は抜け難く、抜くどころかそれ以上に溜め込んでしまい、どこかの筋肉が凝り固まっていると、アクティビティーにも支障がくるもの。筋疲労が取れていない状態で、トレーニングをやり続けてしまうと、オーバーワークとなり故障となってしまう。ストレッチや軽いジョグなどでもある程度は抜けていくが、コア中心部や背中部分、ハムや臀部などの大きい筋肉群はなかなか疲労が抜けないもの。そんな時にはこの小さくコンパクトなツールがあれば、より効率的に疲労抜きが可能となる。やり方も様々な方法やコツあるので、この機会にぜひ教えて頂きましょう!FAT Adaptation講習と一緒に開催しますので、ぜひ気軽にご参加ください!Rad Roller本体ももちろん当日販売します!
RAD Roller を使ったセミナー
*適切な関節の位置を理解して、そのポジションでラッドローラーを使ったストレッチを行うことで、より効果の高いリカバリを取ることが可能になります。
*呼吸は、適切なポジションを取る上でとても重要な要素です。呼吸方法を少しだけ気にするだけで、動きが劇的に変わることもあります。
*関節は「柔らかければ良い」わけではありません。適切な機能を適切な範囲で発揮できることが重要です。そのために必要な要素が「可動性」と「安定性」です。ただただ「柔らかい」からだよりも「自由度の高い」身体をキープしましょう。
1:関節のアラインメントを整えるベース作り
・正しい呼吸
・正しいポジション
・正しい脱力
2:関節の自由度
・関節の可動性
・関節の安定性
・安定した可動域での力発揮
3:RAD Roller
・ラドローラー
・下腿
・大腿
・臀部
【“若干名空きあります!マウンテンランナーからハイカー、クライマーまで、リカバリー&ファットアダプテーションセミナー開催!”の続きを読む】
Granite Mountaineering Club by SHMW×Arc'teryx
10/28現在、若干名まだ空きあります!ぜひ、岩の世界に興味ある方は是非どうぞ!部活や山岳会とかまではまだ分からないけど、先ずは外岩ボルダリングからでも体験してみたい、ボルダリングはやっているけど、アルパインは分からないけどフリークライミングのロープワークは学びたいなど、スポット的な講習はこの11月から開催予定のRock it! Climbing Schoolに先ずはご参加ください!
芦屋ロックガーデンをホームとして、折角、花崗岩の素晴らしい多くの岩に恵まれた環境があるだけに、現代のニーズに合った山岳部!?山岳会!?自立した山全体を楽しめるオールラウンダーの岩好きなヤツらを増やしたい!シンプルな願いだが、なかなか現代は情報やイベントは数多くあるくせに、実際はビジネスに寄り過ぎたり、危険だといって非常に過保護なものが多いように感じる。昔のようにアツい「山のスピリッツ」を含めたスタイルやプロセス、そして技術を次世代に繋げ、現代の道具や技術やフィジカルを駆使して、今ならではのスゴイ山行をぜひこれからもっとしてもらいたい。そんな願いを込めて、山岳部や山岳会、どこのクラブにも所属していない個人のソロや数人で本気で遊んでいる、これからやろうとしている人を対象にここ芦屋ロックガーデンをホームにClubを今回立ち上げます!ハイキング、マウンテンランニング、ボルダリングなどそれぞれを個人でやっている方で、これからきちんと「岩」を学びたい、遊びたい、登山道だけではないバリエーション登山、沢登り、バックカントリーなど山遊びの幅を「本気で」もっと広げたいというモチベーションの高い方はぜひ!
他のお店の講習会やイベントと大きく異なるのは、SHMWはこの収益をメインにビジネスとして捉えていないこと、自身の個人の岩好きな仲間を増やしたいという趣味の延長上。そして、今回のこのClubを立ち上げようとなったきっかけが、アークテリクスのアンバサダー的な山岳ガイド新名健太郎氏とパートナーを組み、アークさんもあくまで収益が目的ではないということ。日本で真面目に岩に取り組み、その遊びのための良き相棒として、武器としてアークテリクスをハードに使って欲しい。芦屋ロックガーデンをはじめとする関西周辺のロープを使ったゲレンデや岩場、ボルダリングエリアを通じて、岩の様々な技術を学び、国内外問わずトリップへ出かけて、希望者にはアークテリクス専属山岳ガイドや自分らと共に、マルチピッチクライミングから、日本アルプスのバリエーション、沢登り、雪山登山、そして、マウンテンランニングなどの機動力を融合させて、バックカントリーの世界へ!トレイルや登山道だけの山行から、さらに自由でDEEPな世界へと羽ばたいていってほしい。そんな気持ちで、このGranite Mountaineering Clubは活動していきます。Graniteとは(花崗岩)という意味で、この花崗岩の岩で様々なことを日本国内問わず世界中で学べます。もちろん、他の石灰岩から凝灰岩、砂岩、水成岩と様々な岩質の岩場に出向いて修行していきますけどね(笑)
先ずは、Clubの活動内容やこれからの楽しくもハードな講習含めた山行予定やセッションの詳細をお伝えするために発足会を下記の予定で開催します。主に月一回目安で、週末の土日のどちらかの「週末組」、平日開催の「平日組」と予定。ロープクライミングのロープワークやビレー、システムの習得時は続けて連日の開催もします。芦屋ロックガーデン含め、関西周辺の岩場、遠出山行、他県、いずれは夏休み、冬休みは泊りがけ合宿ができればと考えています。
10月30日(水)20:00ー22:00くらいSHMW隣ショールームにて
参加費無料
要予約につきSHMWへ連絡お願いします!Granite Mountaineering Clubに興味のある山好きな方対象
*Clubは少人数制になるので、入会については、こちらと参加者で話し合い、うまく折り合いがついた方となります。この発足会に参加したからといって、確実に参加できるとは限りませんのでご了承ください。
*年齢、経験値問いません。ヤル気重視です!個人で山を遊んでいる方で、このクラブ活動時間以外でも、これから一人でも岩登りのために努力して練習できる自身のある方対象。クラブの時間だけ参加の方はNG。あくまで自立したクライマーに育って頂くため。
*実際の講習時は費用はかかりますが、仲間同士内での金額となるので、発足会当日にお伝えします
【“まだ空きあります!これから岩に本気でハマりたい方のために! Granite Mountaineering Club by SHMW×Arc'teryx”の続きを読む】
