fc2ブログ

ミドル丈SHMWロゴ入りバージョンcharcoal入荷!メリノウールの特性を活かしながら薄手で足指にフィットし耐久性抜群の革新的な足袋型&五本指ソックス INNERFACT / NIKKE AXIO WOOL 足袋型ソックス、5本指ソックス

IMG_9236_20230525175820002.jpg IMG_9238_2023052517582321a.jpg

IMG_9243_202305251758260ad.jpg IMG_9247_2023052517582997a.jpg IMG_9241_20230525175826c8c.jpg

INNERFACT / SHMW NIKKE AXIO WOOL ミドル丈 足袋型、5本指、ラウンド / charcoal gray / S,M,L / 2,640 yen

5/25現在、在庫チェックは通販pay IDコチラ→
お待たせしました!Vivobarefoot / Magna Forest ESC,Tracker Forest ESC,Magna Lite SGなどのミッドカットやハイカットシューズなどにバッチリ!ローカットシューズでも、笹藪などが痒そうなトレイル、標高高い山々、ナイトラン時などの保温性アップにどうぞ!NIKKE AXIO WOOLにラウンドモデルも新登場!写真の通り、ソックス内にて、足指が物凄く広げられるなので、ものぐさマンには便利極まりない!ハイク&ランからのボルダリングなどには、ソックスの脱着がイージーなラウンドがベター!

IMG_8751_20230515100906781.jpg IMG_8755.jpg

IMG_9378.jpg IMG_9376.jpg

IMG_4620_20211224180410303.jpg IMG_4666.jpg

IMG_4623.jpg IMG_4619_20211224180409cbf.jpg IMG_4622_20211224180414d2c.jpg IMG_4621.jpg
IMG_4669.jpg IMG_4670_20211224180455363.jpg IMG_4668.jpg IMG_4667_20211224180450826.jpg

INNERFACT / SHMW NIKKE AXIO WOOL 足袋型ソックス / charcoal gray,mustard / S,M,L / 2,420 yen

5/25現在、ものぐさマンに人気の足指凄く広がる新型ラウンドが入荷!また、品切れが続いていた足袋型、五本指のcharcoalカラー全サイズも入荷!全カラーSHMWロゴ入りモデルとなっております。

IMG_4629_20211224180932301.jpg IMG_4665.jpg

IMG_4628_202112241809317af.jpg IMG_4625_20211224180927151.jpg IMG_4627_20211224180930d7e.jpg IMG_4626_20211224180928455.jpg
IMG_4664.jpg IMG_4659.jpg IMG_4663_20211224180937d79.jpg IMG_4661_20211224180936c5f.jpg

INNERFACT / NIKKE AXIO WOOL 五本指ソックス / charcoal gray,mustard / S,M,L / 2,420 yen

5/25現在、品切れが続いたcharcoalチャコールなど全サイズ再入荷!クライミング時などのソックスの脱着は面倒だが、履いて履きっぱなしのハイキングにトレイルランニングなど、特にVIVOBAREFOOOTなどの足裏のアーチ筋、足指を使う、特に小指を動かそうとするシューズ内でのトレーニングにはこの五本指最高です!足袋型の次はぜひ五本指をお試しください!

IMG_8758.jpg

INNERFACT / NIKKE AXIO WOOL ラウンド / charcoal gray,mustard / S,M,L / 2,420 yen

5/25現在、チャコールグレー全サイズ入荷!ものぐさマンに人気の足指バッチリ広げられるラウンドタイプがNIKKE AXIO WOOLにも登場!この素材で気に入って、ToeGaなど足指広がって、足指のちからがついてきた方にオススメ!特に外岩ボルダリングなど、ソックスの脱着が多いシチュエーションにおいては超楽チンですよ〜

通販pay IDはコチラ→

-サイズ感-
INNER-FACTの靴下は足の実寸(かかとから足指の一番長い指まで)のサイズ換算でご案内させて頂いております。
サイズの中間に当たる場合はワンサイズ大きめを選んで頂いた方が足指のストレスは小さくなります。
*SHMW的には、VIVOBAREFOOTなどのベアフット的履き方をされている方、各足指を広げたりして各アーチをトレーニングしている方は、パッケージのサイズ表記よりも、ワンサイズアップ(M→L)で履いた方が特に各指が長過ぎることもなく、余計によく指にフィットして、広げたり足指の第一関節で地面に押し付けるチカラが意識できてベターです。

【注意事項】
NIKKE AXIO WOOLソックスはウール繊維を50%以上使用しているので、洗濯時に乾燥機を使うと大きく縮む可能性があります。
また、製品縫製状稀にあまり糸が指の谷間から出てくる場合がございます。
あまり糸が出てきた場合は引っ張らずにハサミなどで切って使用ください。
なお、靴下裏面(内側)の指の谷間部分に有るあまり糸は縫製上必要なものになります。
こちらを短く切ってしまうと、その部分からほつれて穴が開く事がございますいのでそのままご使用いただいて問題ございません。

生産国:日本
素材:NIKKE AXIO WOOL56.6%,ナイロン36.5%,ポリウレタン3.5%,ポリエステル3.4%
重さ:33g(Mサイズ両足換算)

繊維独自の機能性を追求したソックスを作り出すMADE IN JAPANソックスブランドINNERFACT(インナーファクト)。ラミー(麻)の定番繊維モデルの他に遂に新作が登場!SHMWでもお馴染みのTeton Bros.が先行でリリースしたAXIO LITEベースレイヤーにて、その素晴らしい機能性を感じた方々は多いと思うが、コチラINNERFACTさんも実はその以前から、この繊維技術に目をつけて多くのサンプルを作っては納得のいくソックスが出来上がるまでテストを重ねていたという。しなやかな履き心地で、ハードな山の環境下でもストレスやトラブルに繋がらないワンランク上のソックスが遂に完成!トレイルランやアドベンチャーレースなどの過酷な環境下で求められる、ドライ感や吸湿速乾性、消臭性を高い水準で保持することができる繊維NIKKE AXIO(ニッケアクシオ)!

nikkeaxio.jpg

主繊維はウールを使用し「IN-SPIRAL SPIN製法」という最新の技術を使用したNIKKE AXIOは、ウールのソフトな風合いと快適性能を最大限に引き出す事を実現!

Teton Bros. / AXIO LITEではベースレイヤーだけに、メリノウールに吸水性、拡散性のためのポリエステルフィラメントを合わせていたが、INNERFACTではソックスだけにメリノウールに耐久性のナイロンフィラメントをメインに、他にも吸水発散性のポリエステルを合わせている。柔らかく包み込むソフトな履き心地はまさにノンストレス。2年弱の歳月を費やし、300足以上の試作を繰り返し、トップレベルの選手にテストを繰り返して頂きようやく形になった、インナーファクトが自信を持って世に出す一足。


【“ミドル丈SHMWロゴ入りバージョンcharcoal入荷!メリノウールの特性を活かしながら薄手で足指にフィットし耐久性抜群の革新的な足袋型&五本指ソックス INNERFACT / NIKKE AXIO WOOL 足袋型ソックス、5本指ソックス”の続きを読む】

ラミー麻が蒸れずに耐久性抜群!SHMWロゴバージョン再入荷!指先感覚最高の薄くて長持ちするMADE IN JAPANソックス INNER FACT

IMG_8760_20230515110412356.jpg

h_logo.png

3_202005261707170d4.jpg


IMG_3505_202005261642491da.jpg

IMG_3500.jpg IMG_3503.jpg IMG_3498.jpg IMG_3492.jpg

IMG_8995.jpg IMG_8996.jpg IMG_8997.jpg IMG_8998.jpg

IMG_3141_202111181719561f9.jpg IMG_3142_20211118171957160.jpg

INNER FACT / SHMW 足袋型  ショート丈(くるぶし丈) / black,grey / S,M,L / 2,145 yen
INNER FACT / SHMW 足袋型 ミドル丈(足首丈) / black,grey / S,M,L / 2,420 yen
INNER FACT / SHMW 五本指 ショート丈(くるぶし丈)/ black,grey / S,M,L / 2,145 yen
INNER FACT / SHMW 5本指 ミドル丈(足首丈) / black,grey / S,M,L / 2,420 yen

5/15現在、暑い季節になってくると人気のライトグレー、何にでも合わせ易い定番ブラックと一番人気の足袋型から5本指、ラウンドと全てSHMWロゴプリント入り再入荷!!ミドル丈は5/20前後位に入荷予定!

このINNER FACTブランドのオリジナルソックスと言えるのが、このオリジナル麻ラミーモデル!耐久性の高さと厚過ぎない絶妙な薄さ加減が自由な足裏感覚と安定感を出しており、一年中使えるのがこのオリジナルモデル。初めて購入する方、とにかく足裏感覚があって、耐久性があるソックスが欲しい方、長距離・長時間ハイクからランニングに使用したい方はこのノーマルモデルをぜひ!

外反母趾気味の方や、オーバープロネーション気味の方、膝が痛い方は正しい膝の重心移動を意識し易い足袋型がオススメ!洗濯してひっくり返すのが面倒、バンバン走っている経験者の方、面倒くさがり屋な方は、5本指のように指が分かれていなくても、丸みを帯びた足袋型、ラウンドで足指全体が非常に広げやすいので、DRYMAX同様に幅広の足型でも全く大丈夫!
 

【“ラミー麻が蒸れずに耐久性抜群!SHMWロゴバージョン再入荷!指先感覚最高の薄くて長持ちするMADE IN JAPANソックス INNER FACT”の続きを読む】

自衛隊が認める足裏感覚抜群の絶妙な厚みで汗冷えのない圧倒的なドライ感!ハイカットハイキングシューズやブーツに最高なソックス! INNERFACT / 自衛隊専用 足袋型、五本指、ラウンドソックス

IMG_4271.jpg IMG_4276.jpg
IMG_8532.jpg

IMG_4272.jpg IMG_4271_202112092308041b1.jpg IMG_4273_20211209230807b41.jpg IMG_4274_202112092308086e5.jpg
IMG_4277.jpg IMG_4280_20211209230840ff2.jpg IMG_4278_20211209230837bd3.jpg IMG_4279.jpg
IMG_4341_20211210181721a4c.jpg IMG_4338.jpg IMG_4340_20211210181720d75.jpg IMG_4339.jpg
149029809_o2.jpg 149029809_o3.jpg 149029809_o1.jpg


INNERFACT / 自衛隊専用 足袋型、五本指、ラウンドソックス / black,dark olive,khaki / S,M,L / 2,640 yen

5/14現在、売り切れていたMサイズなど、密かな人気のラウンドモデルなど再入荷しました!


通販pay IDはコチラ→

サイズチャート
S(22-24cm)
M(25-27cm)
L(28-30cm)
*足の実寸サイズで選んでください。
足指を広げたりビボベアフットシューズなどの併用では、ワンサイズアップがオススメです。
サイズに関してお悩みの方はコチラ→

IMG_8533.jpg  

ラウンドタイプも実に足指が広げやすく窮屈感が全く無く快適!写真のように小指から親指まで広げられる方はこのラウンドがかなり開放感あって良いですよ!脱着や洗濯も楽チンなので、ものぐさの方はラウンドタイプがオススメです!

SHMWでは別注カラーやロゴ入りソックスなどを作ってもらっており、お店でもかなり定番化したMADE IN JAPANドライソックスINNERFACT。こちらの知られざるヒットアイテムがこの自衛隊専用ソックス!かなりガチなホンマに自衛隊の各駐屯地にてオーダーが毎月のように入り、過酷でハードな長時間の訓練や演習でも足のマメや靴擦れが起きにくいと隊員のお気に入りとなっているソックス!自分もビボベアフットのTRACKER Ⅱ FG & TRACKER  Ⅱ SGなどのハイカットシューズにて、このソックスを履いてエラく気に入ってしまって、シブい「自衛隊専用」というネーミングのソックスだがSHMWでも販売させてもらうことになりました!ハイキングや登山はもちろん、歩きの多いバックカントリースノーボードのハイクから、特に雪板やら足裏感覚が重要なライディング時のスノーボードブーツに是非とも合わせて履いて欲しいなと!

1_20211209231847c27.jpg 2_202112092318498f3.jpg

隊員の方からの要望で、折り返して半長靴に被せられる長さにしており、折り返しやすい様にフィット感も柔らかめになっている。圧倒的なドライ感が行軍など長時間の過酷な訓練や演習で、足のマメや靴ずれ、塹壕(ざんごう)足(猿足)になるリスクを大幅に軽減してくれる。



【“自衛隊が認める足裏感覚抜群の絶妙な厚みで汗冷えのない圧倒的なドライ感!ハイカットハイキングシューズやブーツに最高なソックス! INNERFACT / 自衛隊専用 足袋型、五本指、ラウンドソックス”の続きを読む】

雨や汗で濡れても水ぶくれなどの皮膚のトラブルにならないクサくなり難い最強ソックス DRYMAX / SHMW LITE TRAIL RUN

IMG_0453_20200318125312849.jpg IMG_0456_20200318125313105.jpg
IMG_0479.jpg IMG_0441_20200318125319b04.jpg



1_20200318125309b92.jpg
2_2020031812531077e.jpg

*サイズ感はアップデートされてから、2−3年前までの以前のモデルのルーズさからはきちんと足全体にフィットする感じとなり、より完成形ソックスとなっています。足の実寸が8.5(26.5m)あたりの自分はいつもMかLに悩まされてきましたが、今回は迷わずLサイズでバッチリフィット!中間サイズで悩まれる方、特に足幅が広い方、ソックス内でも自由に足指を動かしたいベアフット的シューズご愛用の方は迷ったら大きいサイズをオススメします!上記のサイズ表でご自分の足の縦の長さの実寸を調べて、サイズをお選びください。ご不明な方はいつでも店頭で計測するのでお気軽にどうぞ!また、横幅が広い方々もご心配なく!

IMG_1571_20210814123025cc2.jpg IMG_1568_20210814123022447.jpg IMG_1566_20210814123019ea3.jpg IMG_1569_20210814123024c9b.jpg IMG_1567_202108141230219b5.jpg

DRYMAX / SHMW 1/4 CREW LITE TRAIL RUN / gray heathered / S,M,L / 2,035 yen

9/16現在、全てのサイズ在庫あり!これからの朝晩気温が低くなる秋の季節にはソックスの性能が重要です!三連休山行にぜひ!秋の紅葉ハイキングからマウンテンランニング、トレイルランニングレースの最強ソックスをぜひ!他では手に入らないニクいイケてるお土産としてぜひお買い上げください!

雨の多くなる梅雨時期、泊まりがけの山行にはマストなアイテムがこのドライマックス!行動中の1足、そして、着替え&就寝用&もしもの時の1足と合わせて2足持って行ったら、オーバーナイト山行は恐くない!SHMWではこのモデルが好き過ぎて、うちのロゴまでもオーダーして入れてもらいました(笑)2−3年前に買った人も、初めての人も、マジでこの新しくなったドライマックスはスゴ過ぎるので、ぜひとも先ずは試してください!完全に山行には無くてはならない「ギア」ですから!!SHMWユーザー、ビボベアフットユーザーからナチュラルランニングユーザーは、サイズも迷ったら迷わずサイズ上げてアップで選んでください。

通販pay ID
コチラ→

梅雨の時期などの雨の多い季節、寒暖差の激しい高所などの夏から秋にかけてのアルプスで非常に重宝されているドライマックス!このドライ感を知ってしまったら、そこまで寒くない気温時においては、もはや◯ORETEX内蔵シューズは不要!通常の通気性の高いメッシュアッパーなどのトレイルシューズやハイキングシューズに合わせて、このドライマックスソックスを履くだけで、今まで濡れるのを避けていた谷や水の中に平気でジャブジャブ入っていける。陸に上がっても数十分で濡れていたシューズ内のソックスが歩いたり、走ったりとポンピング運動によって、ソックス内の水分がどんどん生地の外側に押し出されて、皮膚に当たる内側部分がドライになる仕組み。汗や外部からの水濡れによって、ソックス内の一部分に水分が溜まり、そこがシューズとの摩擦によって水膨れや靴擦れとなってしまうが、このドライマックスは商品ネーミングのようにドライをマックス最大限にしてくれるというマジで優れもんなんです!これで、雨降りの日のハイキングからランニングも山でもロードランでも、マジで通常のメッシュアッパーの水が直ぐに入ってくるシューズでOKなんです!山のトレイルや谷道では、今までシューズが濡れないように避けていたルート取りが、このソックスで自由自在に水を恐れず入って行けるのも楽しくなるはず。注意点として、人の体感によって異なりますが、個人的には5℃くらいから下回る、標高の高い場所やマイナスの気温下においては足指も寒くなったり、ソックスも凍ってしまったりしてヤバいので、あくまで温暖な気温下においての使い方になるので、秋や春などの季節においては自身で考えて使用してくださいね。

IMG_8745_20210814123028956.jpg

昔からのドライマックスユーザーに最高なリニューアルポイントとしては、すでにドライマックス体験済みの方にもお伝えしたい部分であるが、MicroZap®という抗菌添加剤が含まれるようになったことで、数日間での使用時においてのあのイヤなニオイがマジでしなくなったんです!!!MicroZapは、銀ベースのリン酸ジルコニウムセラミックイオン交換樹脂で、溶融段階で押し出される際に、ドライマックス繊維に分子的に注入される。この特別なプロセスにより、MicroZapは非移行性かつ非毒性になり、Drymaxソックスの永続的な長期臭気制御が可能になるということ。これで、メリノウールなどの抗菌防臭性が弱かった化繊のドライマックスでも数日間の縦走登山やファストパッキング、トレイルレースなどでも安心して使える!もちろん、このニオイに関しては、汗のかきかたなどにより個人個人での違いがあるので、一概には言えませんが、今までのテスター全員が、明らかに今までのドライマックスとは全然違う!別次元でクサくなくなったという方がほとんです。このクサイニオイでドライマックス使用に関してストップしていた方は、ぜひもう一度お試しください!!!

ドライマックスソックスの詳しい機能性は、メーカーHPもぜひチェックしてみてコチラ→



【“雨や汗で濡れても水ぶくれなどの皮膚のトラブルにならないクサくなり難い最強ソックス DRYMAX / SHMW LITE TRAIL RUN”の続きを読む】

これからの寒い冬は極上の温かさとフィット感バツグンのフィッツメリノウールソックス FITS / Heavy Rugged Boots

coal.jpg coal
navy.jpg navy
light brown light brown
ceries.jpg ceries
mineral blue mineral blue
coyote.jpg coyote

s13spring_f1008_011.jpg

bgbootnavy.jpg

bgbootbrown.jpg image.jpg  

FITS / Heavy Rugged Boots / coal,navy,light brown,ceries,mineral blue,coyote / S,M,L / 2,960 yen+tax

10/30現在、カラーは売り切れているのもありますが、各サイズ在庫あります!これから寒い冬がやって来ますが、寒さは足元からですので、ぜひその寒さに対応すべくこの極上ソックスを!特に室内のフローリングなんかが何気に足が冷えるもの。ぜひ普段ばきこそ、この快適あったかソックスをお試しください。奥様や彼女にプレゼントしたら間違いなく喜ばれるはず。足先寒がりな方は家出も外でもコレです!冬場の普段履きにヘビロテの方続出の超ラグジュアリーでヌクヌクなメリノウールソックス。真冬のハイキングやスキー&スノーボードはもちろん、寒がりな方の普段履きや室内履きにはコイツが一番!SHMWスタッフは冬場毎日履いてます(笑)しかも、毎日履いても臭くならないので洗濯回数も減らせる(笑)これからの寒い季節を快適に過ごすためのフィット感抜群のメリノウールソックスを是非お試しあれ!

1902年よりクレセントソックスという名前でUSAテネシー州のニオタという町で、アメリカで最も長い約100年という靴下生産を行っていた大御所ブランドが、これまでのノウハウを活かし、2010年よりニュージーランド産のハイクオリティーメリノウールを使い新たに立ち上げたブランドがこのFITS『フィッツ』。テネシーバレーで作られるMade with pride in the USAにコダワリ続けるソックスonlyブランド。

他社ではなかなかない18.5ミクロンの極細の糸を贅沢に使用した高品質ニュージーランドメリノウール。特に内側の肌に当たるメリノウールのパイルがソフトな肌触りでいかにも空気を溜め込んでくれて温かそうであるが、さらに履いてみるとマジで感動的な温かさとフィット感が感じられる。ブランドネームにしている通り、非常にソフトで今までにない多くの人の足に合うフィット感が最大のポイント。内側も柔らかいメリノウールのおかげで靴擦れを防ぎ、天然モイスチャーコントロールももちろんあり。



【“これからの寒い冬は極上の温かさとフィット感バツグンのフィッツメリノウールソックス FITS / Heavy Rugged Boots”の続きを読む】

長い間売り切れていた定番Lite Trail Runningや寒い冬場にオススメなTrail Runningモデルが再入荷!  Drymax / Lite Trail Running

Drymax-Running-Sock-Orange.jpg

IMG_6173_20180630152732320.jpg IMG_6174_2018063015273457d.jpg IMG_6175_201806301527353a8.jpg IMG_6177_20180630152736957.jpg

Drymax / Lite Trail Running / Quarter Crew-Turndown / Speedgoat Karl Meltzer Edition / S,M,L / 1,600 yen+tax

ミニクルーで人気のあったKarl Meltzerのシグネチャーモデルspeedgoatに、丈の長さが自由に切り替えれるターンダウンのクオーター丈が新登場!speedgoatミニクルー丈もここしばらくずっとメーカーもMサイズが売り切れていたので、待望のMサイズ再入荷!

2017SPEEDGOAT_RGB.jpg
sg3.jpg sg4.jpg GRPHC-special-karl.jpg

Drymax / Lite Trail Running Mini Crew / speedgoat Karl Meltzer Edition / S,M.L / 1,700 yen+tax

元気なマウンテンランナーにオススメな丈の短いミニクルーモデル。鮮やかなブルーがかなりカッコええ通称スピードゴートKarl Meltzerモデル。あのMr.SpeedgoatことKarl Meltzerシグネチュアーモデル。

Drymax数あるモデルの中でダントツ一番人気のLite Trail Runningのミニクルー丈が復刻!前回生産分と少しカラーリングを変更して、同じブルー基調にライトグリーンがキラリと光るシブいカラー。個人的にもくるぶしを守ってくれるちょうど良い丈で絶大なる信頼を置いているモデルでオススメ。USAの100mileレースで最も多くの出場回数と多くの優勝をGETしているユタSLCのKarl Meltzer(カールメルツァー)が、毎年彼がproduceしている全米で最も過酷な50kmレースSPEEDGOAT50Kの名を冠したSpecial Modelとして復刻!Mr.SPEEDGOATのSignature modelとしてファンは間違いなくマスト!

packaging_lite_trail_running2.jpg  

drymax / Lite Trail Running  / Quarter Crew-Turndown / grey-black / S,M,L / 1,600 yen+tax

SやMなど長い間在庫切れしていたグレーが再入荷!ドライマックスで最初に買う一足を選ぶとなればこのモデル!多くのモデルの中でちょうど中間に位置する保温力、生地の厚み、クッショニング性能なのでまずはこれを履いて自分の汗をかく熱量を覚えていただき、次に薄いモデルや厚いモデルを選んで購入いただき、シチュエーションによって使い分けるのがベスト!今までは二種類の丈の長さがあったが、今回のリニューアルにより、一種類の丈の長さのみとなる。スピーディな展開や短距離レース、近場のトレイル&ロードラン時などは折ってくるぶしまで隠し、長距離レース&山行、寒さや足保護のため、ミッドカットシューズなどは丈を長く伸ばして使用と、自由に丈の長さを変えることが可能となっている。

Trail Run モデルよりプロテクション効果を抑え、ライトウェイトなシューズに合うように、厚みや軽さをライトにして履き心地の良さを重視した運動量の高いトレイルランニングやロードランニング、ライトウェイト&スピードハイキングに適したモデル。

packaging_trail_running_20141024162126f0e.jpg  

drymax / Trail Running  / grey-black / S,M,L / 1,700 yen+tax

寒い冬場にオススメモデルがこのモデル。上記の定番ライトトレイルランニングに、このさらに保温性、生地の厚み、撥水性能、クッショニング機能を向上せたモデルなので、この2種類をシチュエーションや運動強度に合わせてセレクトすればバッチリ!ライトトレイルランニング同様、上部を折ることによって、丈の長さを変更可能!これで、スピーディな山行時は折っておいて、標高が高くなったり、気象条件が厳しくなってきたら丈を伸ばして長く使用するとあったかくなる。

長距離&長時間のハードな走り、寒さの厳しいランニング、降雨時の長時間ランニング、足下からライトトレイルモデルよりしっかり支えてくれるプロテクション効果の高いモデル。シューズだけでなくソックスにもクッショニング効果を求める場合や、しっかりした長距離向けのトレイルシューズを履く場合など、トレイルランニングだけでなく、ハイキングにも非常にオススメのモデル。



【“長い間売り切れていた定番Lite Trail Runningや寒い冬場にオススメなTrail Runningモデルが再入荷!  Drymax / Lite Trail Running”の続きを読む】

暑くなる季節に最適なノークッション最薄手の耐久性とフィット感抜群の極上メリノウールソックス Point6 / Duster,stealth

IMG_3371.jpg IMG_3373_20180502165643050.jpg  

IMG_3370_20180502165640da0.jpg IMG_3372_20180502165643439.jpg IMG_3374_20180502165645115.jpg

Duster Ultra Lt Mini Crew / gray,gray-Lime / 2,150 yen+tax

SHMWのナチュラルランニング好きにオススメする耐久性抜群なメリノウールソックスpoint6のノークッション最薄手モデルがこのダスター!もともと、これはサイクルモデルだが、ロードバイクなどは、ランニング以上にシューズとのフィット感が求められるので、足裏感覚やフィット感を重要視するランナーや薄手シューズで山を駆け回るハイカーやマウンテンランナーにぜひとも履いていただきたい!メリノウールといえど、つま先から踵までノークッションで薄手なので非常に通気性が高く極薄のデザインとなっている。通常は薄手のメリノウールであると、穴が空きやすく耐久性がビミョウなものが多いが、このpoint6は心配要らず!こんだけ耐久性の高いメリノウールソックスは他には無いはず。まだ履いたことがない方はぜひお試しを!化繊ソックスと異なり、ニオイを気にしなくて良いのもメリノウールの大きなメリットだけに、この薄手モデルであれば、革靴のビジネスソックスとしても普段に履いて欲しい。

stealthblack.jpg stealthgreen.jpg

Point6 / Stealth Mini Crew / black,gray / S,M,L / 1,900 yen+tax
*blackのSはUSA本国でも生産無し

上記のDusterのくるぶし丈がこのstealth!速そうなネーミングにもヤラレてしまうが、これからの暑くなるシーズンには大活躍間違い無し!トレイルランニングやり出し頃などの最初の頃はよく、くるぶし部分を自分のシューズのソールで傷つけてしまったり、くるぶし下丈のソックスだとトレイルで小石や木の枝などが入り易いので、暑がりな方や短い丈が好きな方はこちらもぜひ!

IMG_7789.jpg IMG_7791.jpg

Drymaxも最高だが、どうしても長時間使用や二日以上の連続使用だと、化繊の抗菌処理に限界があり足のニオイにヤラレてしまうので、そんな時はpoint6のメリノウールが効果を発揮してくれる!他のハイキングやランニングソックスより、より通気するメッシュ部分が多く、暑がりには最高!カラーやデザインもスタイリッシュなので、街だからこそメリノウールが履きたいという方にはブラックなどは、シューズやウェアと共にかなりコーディネートし易い。



【“暑くなる季節に最適なノークッション最薄手の耐久性とフィット感抜群の極上メリノウールソックス Point6 / Duster,stealth”の続きを読む】

寒い季節にオススメのちょい丈長めのメリノウール五本指ソックスにNEWボーダー柄登場! Injinji / Outdoor 2.0 Original Weight NuWool


 IMG_4795.jpg IMG_4775_201411062346163af.jpg
 
Injinji-Logo-1-473w44h.jpg
 
outdoor_ow_crew_delmar_turq_3.jpg outdoor_ow_crew_delmar_gray_3.jpg outdoor_ow_crew_delmar_burgundy_3-1.jpg

Outdoor 2.0 Original Weight NuWool
turquoise,gray,burgundy / S,M / 2,000 yen+tax

SHMWでも昨年の秋冬に大ヒットしたWesetern Statesの覇者Timothy Olsonも好んで履くアメリカの五本指ソックスメーカーInjinji(インジンジ)のNUWOOLシリーズソックスのちょい丈長めオリジナルウェイトクルーのNEWカラーが登場!今シーズンはボーダーが細くなり、女子向けカラー盛り沢山!もちろん、男子もターコイズやブラックがかなり良い!インジンジ独自の良質オーストラリア産メリノウールを使用。ウール特有のチクチク感は皆無の非常に肌に気持ち良いメリノウール。ウールでしか出来ない天然の温度調整機能があり、足の嫌な臭いはもちろん、五本指スタイルのおかげで蒸れや湿度、水ぶくれ、足の豆から守ってくれる。ALTRA / ONE2.5、ALTRA / Torin2.0などのナチュラルランニングシューズとの相性も抜群で、寒い季節の足指への体重移動などを感じながらのナチュラルランニングのジョグやランニング練習に最適!

NUWOOL:64%merino wool,33%nylon,3%lycra

IMG_4809.jpg IMG_4807.jpg IMG_4811.jpg IMG_4805_20141107000108141.jpg

モデル写真の着用カラーは昨シーズンのものになります

このアウトドアシリーズオリジナルウェイトは昨年からUSAランナーの間でもかなり好まれているちょい丈長め仕様なので、登山やハイキングはもちろん、肌寒くなる季節のトレイルランニングやテクニカルなマウンテンランニングもピッタリ!丈が長いおかげで短パンでも保温性をアップさせたり、薮漕ぎや草や木々などからちょいと肌を守ってくれる(笑)今シーズンは3色のボーダー柄のリリースなのでウェアやシューレースに合わせてセレクトするとアクセントとなってかなりイケてます。


【“寒い季節にオススメのちょい丈長めのメリノウール五本指ソックスにNEWボーダー柄登場! Injinji / Outdoor 2.0 Original Weight NuWool”の続きを読む】

日本未展開モデルSHMW先行発売!フィット感がヤバ過ぎるランニング用メリノウールソックス入荷! FITS / フィッツ

fits_logo2.gif

1902年よりクレセントソックスという名前でUSAテネシー州のニオタという町で、アメリカで最も長い約100年という靴下生産を行っていた大御所ブランドが、これまでのノウハウを活かし、2010年よりニュージーランド産のハイクオリティーメリノウールを使い新たに立ち上げたブランドがこのFITS『フィッツ』。テネシーバレーで作られるMade with pride in the USAにコダワリ続けるソックスonlyブランド。

他社ではなかなかない18.5ミクロンの極細の糸を贅沢に使用した高品質ニュージーランドメリノウール。触ってみるとソフトな肌触りがいかにも気持ち良さそうそうだが、さらに履いてみるとマジで感動的なフィット感が得られる。ブランドネームにしている通り、非常にソフトで今までにない多くの人の足に合うフィット感が最大のポイント。内側も柔らかいメリノウールのおかげで靴擦れを防ぎ、天然モイスチャーコントロールもかなりあり。

日本未展開モデルであるランニング用ソックスのニ型をSHMW先行発売!ぜひお試しを!

fits11_fits4r_099.jpg

fits11_fits4r_050.jpg

DSC05176.jpg DSC05177.jpg IMG_2798.jpg IMG_2797.jpg

FITS / Light Runner Low / black,grey / S,M,L / 1,900 yen+Tax → 20%OFF 1,520yen+Tax

ここで紹介するソックスは何種類かあるFITSのモデルの中で、自分も一ヶ月で200kmほどの走行テストをして非常に良かったランニングモデル。ハイクオリティーメリノウールを72%を使用して、コダワリの製法で作られたFITSのフィット感を存分に味わえるモデル。もちろん、ミニマルシューズでの街歩きの普段使いから、ハイキングなどにもバッチリだが、踵や足全体のフィット感がバツグンなだけにロードランニングやトレイルランニング時のソックスのズレによる靴擦れが全くない。アウトドアメーカーが作るウール素材のランニングソックスでは、間違いなくダントツのフィット感と言える。もちろん、メリノウールなので天然の抗菌機能が備わっており、メリノウール好きや長時間&長距離のランニング、数日間のファストパッキング、普段履きにも続けて履いても臭くならない(笑)写真でも分かるように、内側は非常にソフトな肌触りの織りなので履いているだけで心地良く、寒い日は薄いのに暖かく感じるし、暑い日でもサラッとした感じがある。化繊のDrymax Socksも良いが、メリノウール好き、高所でのランニング、ビバークの可能性があるトレイルランニングなど、より街から離れたワイルドな山岳地でのトレイルランニングは登山同様メリノウールの良さがあり、化繊とウールの特性を知って使い分けることによって、ソックスも十分ランニング時の武器となる。

コチラのモデルは前足部と踵にある程度のクッションを搭載し、アーチ機能もあり。Drymax / Run Light Meshより気持ち薄いメリノウールヴァージョンと言った感じ。つま先部分のソックスカップ、super deep heel pocketと呼ばれる踵のバツグンのホールド感などにより、ランニング時のソックス全体のフィット感はヤバい!ちょうど足首下までの長さで、山の中のトレイルランニングに最適!

【“日本未展開モデルSHMW先行発売!フィット感がヤバ過ぎるランニング用メリノウールソックス入荷! FITS / フィッツ”の続きを読む】

これからのハイキングシーズンに最適なドライマックスが入荷! Drymax / Lite Hiking Quarter Crew & Hiking HD Crew

Drymax-Running-Sock-Orange.jpg
 
ph_12_02.jpg ph_12.jpg

Drymax / Light Hiking Crew / brown,tan / S,M,L / 1,550 yen+tax

SHMWイチオシのDrymaxにハイキングモデルが二種類登場!ドライマックスの機能についてはコチラ→をじっくり読んでください!

現行で販売されているランニング用のドライマックスでも何ら問題なくハイキングはできるのだが、ドライマックス独自の二重構造機能はそのままに、ミッドカットやハイカットのハイキングシューズに対応させ、カラーもシブいブラウンやタンなどの定番カラーを用意し、よりハイカーに履き易いハイキング仕様になっている。ハイキングはどんな人でもできるアクテビティだが、汗などの湿気に濡れたソックスを履き続けると、マメや靴ずれの原因となるのでドライマックスは非常にオススメ!特に足の裏に多く汗をかく方はぜひとも使用していただきたい。きっと薄手のこのモデルでも足が冷えにくくなるはず。また、厚手のクッショニングソックスと異なり、薄手ながらも密度の高い素材を用いて、どんな種類のハイキングシューズでも、サイズやフィット感に関係なく機能してくれ、ハイキングシューズとの擦れや重い荷物で歩く時の衝撃から足元を守ってくれる。


【“これからのハイキングシーズンに最適なドライマックスが入荷! Drymax / Lite Hiking Quarter Crew & Hiking HD Crew”の続きを読む】