Vivobarefoot総輸入代理店 株式会社ノマディクス
REEL ROCK 16オフィシャルディストリビューター記念イベント
SHMW×VIVOBAREFOOT JAPAN presents MORE NATURAL -ベアフットのススメ-
沢山の参加予約ありがとうございました!
*pay IDにおいて、一度、決済されると、ご本人都合の理由による不参加においての返金対応は一切出来ませんのでご了承ください。
当日17(土)ですが、天気予報がお昼前から雨予報と変わらないですが、少しでも外岩ボルダリングをしてもらいたいので集合時間早めてAM9:00集合にして、一番近場のボルダーに行って講習含めて登りたいと思います。雨が降ってきたら、宿に戻る予定ですが、一応レインウェアを持参した方がベターかと。ポツポツと降り出し後、外岩セッションは中止して、宿に戻り、お昼ご飯のカレーを食べて、ワークショップやります!雨で身体が濡れたり、冷えた方はお風呂も入れますのでご安心ください。
*宿でのアメニティですが宿泊の方のみバスタオル・フェイスタオル・ハミガキセットはご用意しております。
*日帰りの方はアメニティは有料になりますのでご了承下さいませ。
*ボルダリングマットについいては、小型のタイプのモノを持っている方は持ってきて頂き、持っていない方、遠方の方などは荷物になるので、持ってこなくて大丈夫です!森の中でのボルダリング、ベアフット体験、マットの使い方、スポットの事などを話しますので、小さいタイプのマットが無い方はミニマル装備で登りにいきましょう!ワークショップは、山の中でのボルダリングの遊び方含め、山を遊ぶための地図読みテクニック、ボルダリングにおいての基本的な救急キットについて、ビボベアフット&裸足のパフォーマンスアップ、ボルダリング(クライミング)に強くなるための秘訣などのワークショップ。そして、ビボベアフットの今後のプロダクツや将来の話し、kazahana packsボルダリングパッドの各モデルの細かい商品説明と盛り沢山で開催予定ですので楽しみにしておいてください!
当日緊急連絡先:090-8381-7706(SHMW北野携帯番号)*ワークショップ後には、お楽しみのすき焼き夕食会からのフィルム上映会からスライド&トークショーです。
*当日は外岩にて各自で昼食としていましたが、外岩セッション有無に関わらず、会場にてお昼ご飯のカレーを参加費に含めて提供させて頂きますので、昼食の準備は不要です。
*山を遊ぶための地図読みテクニック講習時に必要になるので持っている方は、六甲山登山地図、コンパス(北を指すモノ)を持って来てもらえると助かります!*夕食時、フィルム上映、トークショー時のお酒やドリンク類、おつまみからお菓子、コーヒーなどは持ち込み自由です。集合時に館内の冷蔵庫に保冷可能!コーヒーやソフトドリンクの自販機も会場内にあります。
日時:
2022年12月17日(土)9:00-21:00(9:45〜より会場入り可能)場所:
旅房 芦屋大悲閣(芦屋ロックガーデン登山口入口)
*旅館の駐車場はこの日はスタッフ分の場所しかありませんので、徒歩15-20分の阪急芦屋川駅周辺の一日最大600-1,200円のコインパーキングを利用してください。芦屋川駅からタクシーでの乗り合いもオススメ
参加費用:
10,000円(税込)フィルム上映、お風呂、創作串揚げとスキヤキなどの夕食代と乾杯時最初のお酒やドリンク、スライド&トークショー全て含めた金額
(昼食や行動食などは各自で、ラーメン屋コーヒーなどのお湯をわかしたりなどの燃焼器具も各自でご自由にどうぞ!)
定員:
20名前後スケジュール:
9:00-芦屋大悲閣集合からの芦屋ロックガーデン岩場でのボルダリングセッション
15:00- お風呂からのフリータイム、VIVOBAREFOOT、Kazahanapacksボルダリングマットなどのプレゼンお楽しみください
17:00- 創作串揚げ&スキヤキの夕食タイム(乾杯時のお酒やドリンクはコチラで用意します。他にも持ち込み自由なので各自お好みのものを持ってきてください)
18:30-『REEL ROCK16-BAREFOOT CHARLES-』『Back To Nature-Boulder Hunting Trip-』上映
一宮大介、北野拓也(SHMW)、小峯ヒデ(VIVOBAREFOOT JAPAN)スライド&トークショー、Q&Aタイム
21:00- 終了予定
当日持ち物:クライミングシューズチョークバッグ各自必携、その他ボルダリングに必要な各自のギア、ボルダリングパッド(アプローチハイキングに大変なので大型マットは不可。kazahanapacksなどの小型マットを持っている方は持って来てください)、防寒街、昼食(行動食)、ウォーターボトル(水はアプローチ途中で湧き水で汲むこと可能)、燃焼器具(お湯などを沸かしたい方は各自好みでどうぞ)
街からエントリーし易い日本でも爆発的に人口が増加しているトレイルランニングやインドア&ゲレンデボルダリングは、元々は登山や冒険がオリジンではあるが、スピードやタイムの重視、困難なグレードやフィジカルの強さの重視によりシーンは加速度的にスポーツ、レジャー化している。オリンピック競技もあり、クライミングという文化が一気に花開き、一般化していくことは大いに嬉しく良い事である。ただ、昔から続く本来のクライミングとは、どういった意識で登っていたのか?現代のスタイルが多様化したクライミングはどういう状態なのであろうか。人はなぜ自然の中に入るのか、冒険、未知なる探検とは!?自分自身とは自然界の中で、何者なのかと考えさせられる「生きている」という実感できる本当の自然の中で過ごす事が、SHMWはアウトドア本来の重要の事だと思っている。いつもカスタマーに伝えている事などと共通する事柄を含め、忘れかけているアウトドアの自然との向き合い方などを今回はクライミングの一番シンプルで凝縮されたスタイルである「BOULDERING」をテーマにして、岩場でのセッションイベント、フィルム上映、スライド&トークショーにてお伝えします!
今回はVivobarefoot総輸入代理店 株式会社ノマディクスREEL ROCK 16オフィシャルディストリビューター記念イベントとして、SHMW×VIVOBAREFOOT JAPANプレゼンツでのジョイントイベント。VIVOBAREFOOT JAPANスタッフ&アンバサダー一宮大介氏と共に、朝から実際に芦屋ロックガーデンの山に入り、ハイキング登山して岩場でボルダリングして皆んなでセッションして遊びます。ボルダー群はローカルが時間をかけて大事に開拓してきたエリアなので、当日はこの地での遊び方からマナー含めお伝えします。登るボルダーはもちろん超簡単な課題から経験者も喜ぶものまで揃っているので、外岩ボルダリング初心者まで大丈夫ですよ!
芦屋ロックガーデンのボルダーは車を停めて直ぐに到着という場所には無いのと、存在する場所も登山道沿いにある訳ではないので、基本は地図を見て、山の地形を把握して、六甲山の何処で自分は遊んでいるのかという感覚が重要になります。また、そこまでのアプローチが遠い、近い関係なく、ハイキング登山、岩までの過程のアプローチも楽しく歩いたり走ったりは当たり前になるので、山の自然好きが集まるエリアになります。その辺も含めて、今回のイベントは、あくまで登山の1スタイルとしてクライミングやボルダリングを捉えてこれから自然の中で遊んでいきたいという意識をもった方に限らせて頂きます。
【“当日について SHMW×VIVOBAREFOOT JAPAN presents MORE NATURAL -ベアフットのススメ-”の続きを読む】
Hiking + Bouldering Session in Ashiya Rock Garden 芦屋ロックガーデン
11/23(祝)、ギリギリまで天気予報と睨めっこしていましたが、本日11/22(火)18:00の予報で、明朝から降水確率80%ということで、残念ながら中止となります。次回開催できる日程が決まりましたら、またこのブログにて告知させて頂きますのでよろしくお願いします!
ここ芦屋ロックガーデンでもやっと朝晩の気温が低くなり、岩も乾燥してきて遂に外岩クライミングシーズン到来です!クライミングの基本中の基本であるクライミング動作(ムーブ)を学ぶために、一人でも遊べるシンプルかつBESTなスタイルがこのボルダリング!クライミングの楽しみを知るためにはこのスタイルからスタートするのがベターです。
SHMWがベースとしている芦屋ロックガーデンは正にネーミング通り「岩」の宝庫。昔から先人たちはロープクライミングやボルダリングの良いトレーニングの場として利用していたクライミングの聖地のようなエリア。この古くて新しい芦屋ロックガーデンをただの流行りで訳も分かっていない人たちで一杯になって欲しくない。ロックガーデンと共に自身の山での経験値を上げながら、永続的な良いカルチャーを時間をかけてゆっくり定着させたいと思っています。これまではLight&Fastの視点から新しい遊び上手なハイカーやトレイルランナーを増やしたいと思い、お店での接客やイベントなどをしてきましたが、ここ芦屋ロックガーデンにベースを置くSHMWだからこそ、先人たちの遊んだ岩との良いマウンテンスタイルを継承してリスペクトしながらも、新しく現代らしい「岩」と遊ぶ良いカルチャーを広げるべく、ハイキングやマウンテンランニングにプラスして、「クライミング」をよりフォーカスして定着させたいと思っています。より皆さんに自己責任の意識を持っていただき、人任せではなく自分自身の登山スタイルを持ってもらうための啓蒙活動だと思っています。
先ずは岩登りの原点でもあるボルダリング完全ビギナー向けイベントです。ハイキングで移動して、芦屋ロックガーデンに点在するClassicボルダーや開拓している新しいボルダーを実際にクライミングシューズやベアフットでの体験、外岩ボルダーを登ります。芦屋ロックガーデンにはクライミング専用のシューズを履かなくても登れるような難易度の低いボルダーや岩壁も多々ありますが、今後、各自でスクランブリングをやったり登山に生かすクライミングを覚えるためにはクライミングシューズを履かなければ、山レベルの向上はありません。自分自身でどの位の難易度の壁からはクライミングシューズを履かなければならないという感覚を養わなければダメ。むしろ、その感覚や技術が中途半端過ぎては危険過ぎて簡単にスクランブリングはして欲しくない。まずは、今回はマットが薄くても、無くても落ちても、比較的大丈夫な低いボルダーにて遊びながら、クライミング技術、登山やハイキング、マウンテンランニングに有効なテクニック、ルールやマナー、これからのクライミングとの関わり方やトレーニングなども話せればと思っています。
岩登りの楽しさを知ってもらうのと、登山やハイキングのみしかしてない方は軽量化の重要さやマウンテンランニングの機動力の高さや軽快さも知っていただきたいので、帰りの下りは少しばかり楽しく走ったりしても良いかなと。さまざまなセクションの移動方法や危険性、基本的なボルダリングやクライミングギアのシステムも説明できればと。登山者やハイカー、マウンテンランナーにとって、クライミングの技術やテクニック、道具をプラスすることによって、山の遊び方がどう広がっていくのか?それに伴う危険性、ベアフットでのシンプルなクライミングスタイルなどをお伝えします。
ハイキング、トレイルランニング、登山、インドアボルダリングジムなどの力量というよりも、これから「オウンリスクにて外岩ボルダリングを楽しみたい」という気持ち、覚えたいというモチベーションが重要です。
怪我や事故がないようにきちんとこちらも伝えたいので、危険も伴う外岩でのクライミングのヤル気がある方の参加者を募集します!参加資格は各ボルダーまでのアプローチでも登山やハイキングとして楽しく移動できる方。高いトコでの恐怖心が無く、自分自身でルートを考えてハイキングやマウンテンランニングの遊びを行っている方、インドアクライミングジムでの経験の有無は全く関係無しです。外岩ボルダリングしてみたいなとモチベーションが高い方に限らせていただきます。以前にSHMWのクライミング系講習会に参加した方でも、月日が経過して忘れてしまっている方も復習がてらの参加も全然OKデス!
今回は初めてだからこそ、ぜひ体験して欲しいので、ベアフットでのボルダリングもやります!日頃からSHMWイチオシのビボベアフットシューズなどを履いている方はぜひ体験してください。アウトドアで自身の身体の使い方を知る一番シンプルかつ奥深い遊びのスタイルかと!
日時:
11月23日(祝)8:00ー12:00〜13:00頃まで定員締め切りました!キャンセル待ちになります
定員 : 先着順5名前後(最小催行人数3名)
*人数に達しなかった場合は日程変更後の次回開催になります
ちなみに12月が講習には寒くなり過ぎるので、年内は今回で終了ですので、ぜひこの機会にご参加ください!ハイカーやマウンテンランナーに知っていただきたいボルダリング、スクランブリング、クライミングのテクニック、ルール&マナー、ギアの使い方、遊び方などを説明をしながら芦屋ロックガーデン+荒地山周辺に無数に存在するボルダーにてのビギナー向けセッションです。
集合:8:00 Sky High Mountain Works 2F Show Room集合
12:00-13:00 頃 Sky High Mountain Works 解散
参加費:3,000円(税込)
*このセッションはイベント中の傷害保険は含みません。必要な方はご自分でご加入ください!自己責任原則の遊びです。
*参加費は講習当日にお支払いください。
【“11/23(祝)雨予報のため中止になります! 登山やハイキング、マウンテンランニングをやられている方のための外岩Bouldering Session in 芦屋ロックガーデン”の続きを読む】
Talkin' spirits of FREE CLIMBING by Toshimichi Kusano 草野俊達スライド&トークショー
presented by Sky High Mountain Works
満員御礼!エントリーありがとうございました!
*トークショー時のドリンク類は持ち込み自由です。コーヒーやソフトドリンクなどの自販機も会場内にあります。
草野氏をサポートしたり、クライミングの旧友であるサンチェ氏(鈴木朗氏)の作り出すMADE IN JAPANクライミングギアブランドKazahana climbing packsの限定アイテムを販売。
SHMWでも自分も常に愛用しているZEN NUTRITION!ナチュラル素材のみで構成されたアミノ酸最強のリカバリーサプリダルマのお試しサンプル今回参加のアツい方々に試して頂きたく協賛して頂きました。ありがとうございます!!!日時:
2022年4月16日(土)14:00-16:30(13:30〜より会場入り可能)場所:
旅房 芦屋大悲閣(芦屋ロックガーデン登山口入口)
*旅館の駐車場はこの日はスタッフ分の場所しかありませんので、徒歩15-20分の阪急芦屋川駅周辺の一日最大600-1,200円のコインパーキングを利用してください。芦屋川駅からタクシーでの乗り合いもオススメ
スライド&トークショー参加費用:
1,800円エントリーは締め切りとなっています カートではイベント代1,000円となっていますが、支払い合計にて、送料800円が加算されて、合計1,800円となります。わかりにくくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
一度、決済されると、ご本人都合の理由による不参加においての返金対応は出来ません。
定員:
40名前後スケジュール:
13:30-会場
14:00-『spirits of FREE CLIMBING』スライド&トークショー開始
16:00-16:30 Q&A時間
街からエントリーし易い日本でも爆発的に人口が増加しているトレイルランニングやインドア&ゲレンデボルダリングは、元々は登山や冒険がオリジンではあるが、スピードやタイムの重視、困難なグレードやフィジカルの強さの重視によりシーンは加速度的にスポーツ、レジャー化している。オリンピック競技もあり、クライミングという文化が一気に花開き、一般化していくことは大いに嬉しく良い事である。ただ、昔から続く本来のクライミングとは、「FREE CLIMBING」という単語が世界的に広がった時のFREEとは一体どういうことをフリーと捉えていたのであろうか。果たして、現代のクライミングはフリーと言えるべき状態なのであろうか。人はなぜ自然の中に入るのか、冒険とは、自分自身とは何者なのかと考えさせられる「生きている」という実感できる本当の自然の中で過ごす事が、自分はアウトドア本来の重要の事だと思っている。そんなSHMWではいつもカスタマーに伝えている事などと共通する事柄を含め、自分のクライミングの心の師匠でもある草野俊達氏に、忘れかけているアウトドアとの向き合い方などアツいメッセージを語って頂きます。
日本では、ボルダリングのグレードである級・段式の提唱者でもあることから、ボルダリングのイメージがかなり強いが、元々は幼少期の頃からの山登りから始まり、岩やクライミングをやるようになった方なので、歩くことはもちろん、ロープクライミングやアルパインでもとんでもない記録や山行をされている真の山好きクライマーである。クライミング経験が無い方、街でしか走ったことがないランナー、街の施設でしか登ったことがないインドアボルダラーは間違いなく、自然との繋がり、アウトドアへの人生観が変わり、インドアジムや外岩でのゲレンデでのボルダリングのみをしている方は必ずやクライミング観が広がり、岩との人生が豊かになり、頑張ろうとヤル気をもらえるに違いない。普段からSHMWや芦屋ロックガーデンへ出入りしているクライミングや岩好きな方はもちろん、山、川、海と自然を愛する方はマストなトークショーです。
後半はQ&Aで質疑応答の時間も設けるので、ぜひ草野氏に聞いてみたい事柄を考えておいてくださいね!
【“満員御礼!Talkin' spirits of FREE CLIMBING レジェンドクライマー草野俊達氏がフリークライミングのスピリッツをアツく語るスライド&トークショー開催!”の続きを読む】
草野俊達氏と共に登る外岩ボルダリング初心者のためのボルダー講習&セッション
in 芦屋ロックガーデンボルダー草野俊達氏スライド&トークショーの前の午前中に、折角ここ阪神間に住んでいて、関西に住んでいて、六甲山の財産とも言える花崗岩の岩場を触ったことがない、ボルダリングの聖地とは知らなかった、芦屋ロックガーデンでそんな岩遊びがしたかった、普段のハイキングやマウンテンランニングと一緒に外岩ボルダリングも大いに楽しみたい方、ボルダリングやクライミングを全くやった事がないという方から、インドアボルダリングジムなら遊んだことがあるって方まで大歓迎の講習&セッションをレジェンドクライマー草野俊達氏をゲストに迎えて、MRHCローカルクライマーのスタッフらと共に皆さんのこれからの楽しくもイケてる外岩ボルダリングライフになるようにお伝えします!
今回はあくまでボルダリングをやってみるとか、体験会ではなく、山遊びの幅を広げるために本気で山登りの延長として、SHMW的「外岩ボルダリング」をやりたいって方向けに、外岩ボルダリングのビギナー向けにルールやマナー、遊び方からミニマルな大きいボルダリングマットが無くてもどうやって遊んでいくのか、イケてるボルダリングスタイルまで、ヤル気のある方にアツい講師陣でボルダリングとは?クライミングとは?セッション含めレクチャーします!
日時:
2022年4月16日(土)AM8:00集合-正午過ぎまで
集合場所:旅房
芦屋大悲閣入口前参加費:
6,000円
お昼の特製カレー込み、日帰り傷害保険は含みませんので、必要な方は各自でお入りください
*当日お釣りのないように用意してください予定通り外岩ボルダリング講習&セッション開催します!当日は必ずご自分の水、携帯食、ジャケットや防寒着など、虫が出てきたのと走る訳ではないので、ショーツよりロングのクライミングパンツの方がベター。クライミングシューズ、チョークバッグ、クリーニング用ブラシ、草野氏レコメンド手ぬぐいorタオルor雑巾をお持ちください。ボルダリングマットに関しては、小さい薄い軽いマットなどを持っている方はご持参ください。基本、スタッフの方で小型のマットを必要数持って行きますので、身軽にデイパックなどに必要な道具などを入れて当日の朝にお越しください。
事前に申し込み時に明記しておりますが、イベント時のご自身の怪我などに対する日帰り傷害保険はかけておりませんので、ご自身の山岳保険などでご対応願います。当日は、芦屋ロックガーデンの新しく開拓したエリアにハイキングして行きます。ボルダーも高さの低いものが多く、森の中なので、下地も良いものがほとんどですのでご心配なく!草野氏、芦屋ロックガーデン×SHMW開拓スタッフが優しくミニマルで楽しいボルダリング本来の楽しみ方をや遊び方をご指導させて頂きますので、当日は存分にお楽しみください!
講習&セッション終了後は、旅館のお風呂入浴可能です!遊んだ後はスッキリしてトークショーを聞きたい方は、着替えなどをご持参ください。なお、講習&セッション前の集合時に、講習に必要のない着替えや荷物は旅館に置いておくことが可能です。
お風呂でさっぱりした後は、講習費用に含まれるお昼ご飯カレーを皆んなで食べて、トークショーまでゆっくりとお過ごしください。満員御礼!
【“明日開催!草野俊達氏と共に登る外岩ボルダリング初心者のためのボルダー講習&セッション in 芦屋ロックガーデンボルダー”の続きを読む】
2021-22 ROCK IT! Schedule日時:
12月のスケジュール
12/22(水)1ピッチ&マルチピッチクライミングの講習など
あと1名枠空きありますので、時間取れる方はぜひどうぞ!
天気も良さそうな予報です!予定通り開催しますので、集合時間によろしくお願いします!場所:兵庫県某岩場
集合場所:
JR福知山線道場駅出口ロータリー前時間:
12/22(水)8:00参加料金:
8,000円(保険は含まれません)→当日現地にてお支払いください
参加条件:
各自でのロープクライミング山岳保険加入者のみ参加可能(不明の場合はSHMWにお聞きください)
先着順:
定員6名参加申込:Sky High Mountain Works 0797-34-3299、skyhighmountainworks@gmail.com
持ち物:必須装備⇒クライミングシューズ&チョークバック、ハーネス、ヘルメット、お持ちの方はロープクライミングギア一式(ハーネス・ビレーデバイス&安全環付カラビナ、ロープ等)、飲み物・行動食、ビレー中は寒いので防寒着、その他各自の必要装備
*装備に関するご相談はSHMWへどうぞ!
当日北野連絡先電話番号:090-8381-7706
【“予定通り開催します!12/22(水)ロープクライミング講習 Rock it ! Climbing by SHMW & Arc'teryx”の続きを読む】
Metolius / Hang Dogs Shoe Keepers / assorted colors / 2,200 yen +tax
*カラーはアソートカラーなんでSHMW店頭で自由にお選びください
クライミングシューズの踵のプルタブに取り付けておけば、マルチピッチやアルパインクライミングのビレー時にシューズを脱いでも大事なクライミングシューズが壁から落ちないようにするリーシュコード。クライミングを楽しみに壁に来ているのに、クライミングシューズを落としてしまったら、全く楽しめなくなるので、コレは以外にかなり重要かつ有難いギア!
非常にシンプルで軽量化されたパーツらで構成されているので、自分で作れない事ないかもですが、この出来の良さで、何気にこれだけのパーツを集めて一個作るだけで時間と手間ひまかかるので、メトリウスのこのコストパフォーマンスは相変わらず素晴らしい!
【“これさえあれば大事なクライミングシューズも落とさない! Metolius / Hang Dogs Shoe Keepers”の続きを読む】
Rock it ! Climbing School by SHMW & Arc'teryx
Granite Mountaineering Clubは、様々なクライミングスタイルをすでにやられている方々対象の日頃のクライミングモチベーションを上げるための現代のイケてる大人の山岳部というか山岳会を目指していますが、こちらのロックイットクライミングスクールは各カテゴリーにおいてビギナー向けの講習を各回毎に開催するスポット的な講習会になります。
①ボルダリング
②フリークライミング
③マルチピッチクライミング(アルパインクライミング)
④レスキュー
大きく分けて4種類のカテゴリーになりますが、特に②フリークライミングに関しては、トップロープクライミング、リードクライミング、トラッドクライミング(ナチュラルプロテクション使用)と多岐に渡るので、連日開催や回数が多くなります。とりあえずは毎月一回の週末の土日のどちらかや両方、四人以上の希望あれば平日開催も可能(お気軽に相談ください)。また、気軽に参加し易いように朝からお昼過ぎまでの半日チョイの価格設定でお安めの講習料にします!本チャンの岩登りは命がかかっている遊びだけに、集中力もかなり要するので、丸一日よりも半日チョイくらいの方が覚え易いかと!
スケジュールは今週の10/30(水)
Granite Mountaineering Club発足会にて決定して、また、このブログにて後日発表しますのでもう暫くお待ちください。先ずは、こういうクライミングスクールをArc'teryx専属の新名ガイドと共に企んでいますので、クライミングをこれから本気できちんとやりたいと思っている方はもちろん、やっている人はこれから新たにクライミングスタイルを広げたいと思っている方はぜひ検討してみてください!
このロックイットクライミングスクールにて、ロープワーク含めた基本的な絶対に覚えてマスターしなくてはいけない登る以前の安全技術を先ずは段階的に覚えていただき、やっとクライミングのスタート段階となり、後は自身のヤル気次第ですが、それから「登る」ということに集中できます。
Granite Mountaineering Clubはその段階からのクライミング部となります。

Mountain Running + Bouldering Session in Ashiya Rock Garden 芦屋ロックガーデン
明日予定通り開催します!予報では朝から良い天気で晴れて湿度も低くパーフェクトな岩日和となりそうですので、みんなで楽しみましょう!ただ、移動中や岩登り中は快適でも、最高気温が芦屋でも8℃までしか上がらないようなので、レスト中やお昼ご飯時に寒くないように、ダウンジャケットなどしっかり防寒対策もしておいてください。夕方までを目処に芦屋川に戻ってくる予定ですので、各自、好きなお昼ご飯も持参ください。途中、エリアにて交替で登りながらランチタイムの時間も取ります。重くなり過ぎない装備で、持って行きたい方は各自でお湯を沸かす燃焼器具などでラーメン、スープ、コーヒーブレイクもOK!移動間はハイクやゆっくりジョグで進みますので、動きやすい服装にトレイルシューズご持参ください。また、すでに動きやすい小さいボルダーマットなど持ってればぜひ背負ってきてください。肝心のクライミングシューズ&チョークバッグをお忘れなく!
当日の緊急連絡先は下記になりますので、何かあればご連絡ください。
SHMW北野:090-8381-7706SHMWがベースとしている芦屋ロックガーデンは正にネーミング通り「岩」の宝庫。昔から先人たちはロープクライミングやボルダリングの良いトレーニングの場として利用していた聖地のようなエリア。この古くて新しい芦屋ロックガーデンをただの流行りで訳も分かっていない人たちで一杯になって欲しくない。ロックガーデンと共に自身の山での経験値を上げながら、永続的な良いカルチャーを時間をかけてゆっくり定着させたいと思っています。これまではLight&Fastの視点から新しい遊び上手なハイカーやトレイルランナーを増やしたいと思い、お店での接客やイベントなどをしてきましたが、ここ芦屋ロックガーデンにベースを置くSHMWだからこそ、先人たちの岩との良いマウンテンスタイルを継承してリスペクトしながらも、新しく現代らしい「岩」と遊ぶ良いカルチャーを広げるべく、ハイキングやマウンテンランニングにプラスして、「クライミング」をよりフォーカスして定着させたいと思います。より皆さんに自己責任の意識を持っていただき、人任せではなく自分自身の登山スタイルを持ってもらうための啓蒙活動を行います。
今回は最初ということで、みんなに目標とヤル気を出してもらうために、岩登りの原点でもあるボルダリング完全ビギナー向けイベントです!ハイク&ランまたはスクランブリングを混ぜながら移動して、芦屋ロックガーデンに点在するClassicボルダーや昨年から開拓している新しいボルダーを実際にクライミングシューズを履いて外岩ボルダーを登ります。芦屋ロックガーデンにはクライミング専用のシューズを履かなくても登れるような難易度の低いボルダーや岩壁も多々ありますが、今後、各自でスクランブリングをやったり登山に生かすクライミングを覚えるためには絶対にクライミングシューズを履かなければ山レベルの向上はありません。自分自身でどの位の難易度の壁からはクライミングシューズを履きたい、履かなければならないと感覚を養わなければ全然ダメ。むしろ、その感覚や技術が中途半端過ぎては危険過ぎてスクランブリングはして欲しくない。まずは、今回はマットが薄くても無くても落ちても比較的大丈夫な低いボルダーにて遊びながら、クライミング技術、登山やハイキング、マウンテンランニングに有効なテクニック、ルールやマナー、これからのクライミングとの関わり方やトレーニングなども話せればと思っています。
岩登りの楽しさを知ってもらうのと、ハイキングがメインの方には同時にマウンテンランニングの機動力の高さや軽快さも知っていただきたいので、時には楽しく走ったりしてボルダー間を移動します。さまざまなセクションの移動や危険性、基本的なボルダリングやクライミングギアのシステムも説明できればと。ハイカーやマウンテンランナーにとって、クライミングの技術やテクニック、道具をプラスすることによって、山の遊び方がどう広がっていくのか?それに伴う危険性などをお伝えします。このセッション以降はヤル気のある方向けに、少人数のプライベートスクールもやる予定です。ロープやカラビナなどのクライミングギアを自分で使いこなし、より安全に高い岩壁をロープで楽しむ。ステップアップしながらDEEPな岩との世界にどっぷり浸かっていきましょう!
マウンテンランニングやボルダリングの力量というよりも、これからやりたいという気持ちや覚えたいというモチベーションが重要です。特に、今後ロープクライミングやバリエーション登山に興味がある、ギアも使用もするとなると、事故がないようにきちんとこちらも伝えたいので、ヤル気がある方の参加者のみでお願いします!
参加資格は各ボルダーまでの最大1時間位のアプローチでもハイク&ランで楽しく移動できる方。ゆっくりボチボチのスピードで移動します。高いトコでの恐怖心が無く、トレイルレースの参加だけでなく自分自身でルートを考えて、マウンテンランニングの遊びを行っている方、たまにインドアクライミングジムでちょこちょこ登っている方など、外岩ボルダリングしてみたいなとモチベーションが高い方に限らせていただきます。ボルダリングをどうやって、普段の山行に生かすのかイマイチ分からない方など、以前にクライミング系講習会に参加した方でも、月日が経過して忘れてしまっている方も復習がてらの参加もOKデス!日時:
2017年12月17日(日)8:00-15:00頃まで定員 : 先着順8名前後(最小催行人数4名)
*人数に達しなかった場合は次回開催になります
ハイカーやマウンテンランナーに知っていただきたいボルダリング、スクランブリング、クライミングのテクニック、ルール&マナー、ギアの使い方、遊び方などを説明をしながら芦屋ロックガーデン+荒地山周辺のSHMWオリジナルコースにてSHMW流のマウンテンランニング+ボルダリングセッションを行います。
集合:7:50 Sky High Mountain Works 店前集合
15:00 頃 Sky High Mountain Works 解散
参加費:3,000円(税込)
*このセッションはイベント中の傷害保険は含みません。必要な方はご自分でご加入を!
*参加費は講習当日にお支払いください。
【“明日予定通り開催します!マウンテンランナーのための外岩ボルダリングセッションvol.2 Mountain Running+Bouldering Session”の続きを読む】
Mountain Running Session in Wake Alps 和気アルプス昨年の芦屋ロックガーデンでのスクランブリング講習会参加者や、普段、芦屋ロックガーデンや荒地山周辺の岩場など、岩場セクションで登って走り回っていたりとマウンテンランニング好きな中級者以上の方にぜひ参加していただきたい岡山県和気アルプスのマウンテンランニングセッション。岩尾根が豊富でとても低山とは思えない圧倒的スケールで間違いなくスクランブリングの虜になるはず(笑)当日は岡山県のマウンテンランナー平垣氏をナビゲーターにヤバいルートでセッションしますのでお楽しみに!陽当たり良好なエリアのためにどんどん暑くなりますので絶好のシーズンのはず!天気が良く晴れればあったかく楽しく登って走り回れるエリアです。場所も岡山と言っても、ほぼ兵庫県との県境位なので高速を使って芦屋より2時間弱で到着します。和気アルプスについての詳細は過去のブログを
どうぞ→
人数が多いとスクランブリングは危険ですので、今回のセッションは限定数になりますのでその気がある方はお早めにどうぞ!なお、高所恐怖症、岩場が苦手な方はご遠慮ください。2015年3月15日(日)8:00-16:00頃
集合 8:00 岡山県
和気鵜飼谷温泉駐車場 場所などは
HP→でご確認ください
解散 15:00-16:00頃
電車で来る方は近くの駅まで迎えに行く事も可能ですので、その際は時間などをお知らせください。セッション終了後は、そのまま温泉に入れますので入浴されたい方はお風呂セットをぜひお持ちください!
参加費:3,000円(税金、日帰り傷害保険込)
*参加費は講習当日にお支払いください。
持ち物:ポリエステルやメリノウールなどの吸湿速乾性素材などのベースレイヤー、動き易いショーツやタイツ、ビーニーやキャップ、ウィンドシェルジャケット、当日気温が低いのが予想される場合は小さく携帯できるような温かいダウンや化繊インサレーション、トレイルランニング向けシューズ(ソールのグリップ力が良いInov8などのメーカーがベター)、トレイルランニングパック(3-5㍑の小さいベストパック不可)、ウォーター・ボトル(最低でも500ml位)、ランチや携帯食、その他の個人装備、岩も登りますが、そこそこ走りセクションもありますので、岩の移動間は楽しく走れるように重過ぎないようなパッキングを心がけてください。装備について不安な方はお店でお聞きください。
【“Mountain Running & Scrambling Session in Wake Alps 和気アルプス”の続きを読む】
