fc2ブログ

女子用、体格が大きめの方向けのサイズ在庫あり!ベストパックがソフトフラスク無しキャンペーン開催! SALOMON / S-LAB SENSE ULTRA SET

IMG_1753.jpg IMG_1757.jpg
IMG_1963.jpg IMG_1964.jpg IMG_1965.jpg IMG_1966.jpg IMG_1967.jpg IMG_1962.jpg IMG_1961.jpg IMG_1968.jpg

このベストパックが気になっていた方には再チャンス!秋のトレイルシーズン到来ということで、SHMW独自のソフトフラスク無し購入キャンペーンを限定期間またやります!これから走り易くなる六甲山や低山での山行、レースにバッチリ使えるSHMWイチオシ1㍑&3㍑モデルをぜひこの機会にどうぞ!

サロモン社とKilian Jornetをはじめとしたサロモンアスリートが数年にわたり、多くのレースや山にてテストを繰り返し完成したトレイルランニングの究極的なベストパックがついにリリース!すでにUTMFをはじめとする多くのレースでサロモンアスリートが実際に使用しており、日本のランナーも一体いつあのパックは発売するのでだろうかと待ち焦がれていたと思うが、ついに一般リリース!これ以上、軽くコンパクトに究極のフィット感と収納力があるパックが作れるだろうか!?また、とんでもないモノを作り出してしまいましたサロモンさん(笑)完成度高過ぎて2015 Gear Of The Yearはまず間違いない!



SLABSENSEULTRASETwhite.jpg slabsenseultrasetblack.jpg
IMG_1743.jpg IMG_1745.jpg IMG_1749.jpg IMG_1748.jpg
IMG_1633.jpg IMG_1627_2.jpg IMG_1631.jpg IMG_1630.jpg

写真では身長163cm、体重?の女性がXXSサイズを背負っています。女性はほぼXXSサイズがベストフィットします!小柄な男性や細身の方などはXS-S、身長170cm以上、おそらく胸囲が85-90cm辺り以上であるとM-Lでないと胸部分がタイトに感じます。

S-LAB SENSE ULTRA SET / white,black / XXS,XS-S,M-L / 15,000 yen+tax
ソフトフラスク無し / 11,000 yen+tax


11/30現在、探してもなかなか無い日本人女子にベストサイズのXXS / blackのみ在庫あり!他の男子向けサイズなどは全色完売です。

二種類あるタイプの中で大は小を兼ねる的な3㍑のモデルがこのセンスウルトラセット。僅か110gの重量しかなく、パックというよりはもはやベストと言える。多くのポケットを搭載し、見た目とは裏腹に3㍑以上余裕で入るだろうテキなとんでもない収納力を誇る(笑)そして、これだけのポケットに多くのアイテムを入れて走ってもびっくりするほどモノが揺れない究極のフィット感。

IMG_1791.jpg IMG_1793.jpg IMG_1797_2.jpg

背面のメインコンパートメントは4ウェイストレッチ素材を使用しており、大容量ソフトフラスクのみであったり、レインウェアやインサレーションなどの荷物でパンパンになっても、バンジーコードを使用せずともランニング時でも揺れを気にせずバッチリと荷物を安定してくれる。

IMG_1801_2.jpg IMG_1802_201502121824137cf.jpg IMG_1667.jpg IMG_1671_2.jpg

背面下部のセンターポケットはsimplehydrationやジャケットなどが収納でき、XXSやXS-Sのサイズは背面長が短めなので、肩周りが固い人は取りにくいかもしれないが、M-Lサイズは手が回し易く秋冬時に脱着回数が多いウィンドシェルジャケットが取り出し易い!

IMG_1635_20150212183451b3c.jpg IMG_1638_2.jpg IMG_1673.jpg

左右両側にジップ付きの大容量のストレッチポケットが付いており、背面のメインコンパートメントよりさらに素早いアクセスが可能!ウインドシェルジャケットなどを入れておき、肌寒くなってきた時にサッと取り出してパックの上から羽織ると、パックを下ろす手間が省ける。

IMG_1654_2.jpg IMG_1647_201502121846424a0.jpg IMG_1648.jpg IMG_1656.jpg 

ショルダーポケットには左右両方に500mlソフトフラスクがスッポリ入る細長いストレッチメッシュポケットが搭載。i-phone6ももちろん余裕で入る!右側上部はジップ付きのセキュリティポケットになっており、左側上部はジェルやサプリが素早く取れるフラットポケットになっている。もちろん、サロモンお得意の取り外し可能なホイッスルも付属!

IMG_1804.jpg IMG_1806.jpg IMG_1808.jpg

背面コンパートメントの中に実は隠しポケットが付いており、キーループがあるので車や家の鍵を付けておける。他にはジップロックに入れてペーパーやヘッドランプなどのもしもの時の予備バッテリーを入れておいても便利かもしれない。

IMG_1663.jpg IMG_1661_20150212185335c22.jpg

チェストストラップは身体を圧迫せずに調節可能なゴムベルト方式になっており、以前付いていた硬いレールも無くなり、三カ所のループから自由にセレクトし、フックで引っ掛けるだけの非常にシンプルな仕組み。これにより、胸を圧迫せずにランニング時の身体の動きに対応しながらきちとんパックが身体にフィットしてくれる。


SLABSensesetwhite.jpg
IMG_1731.jpg IMG_1735.jpg IMG_1739_2.jpg IMG_1683.jpg
IMG_1676.jpg IMG_1674.jpg IMG_1678.jpg IMG_1680.jpg
IMG_1863.jpg IMG_1857.jpg IMG_1860.jpg IMG_1858.jpg

写真では身長177cm、体重70kg、胸囲90cmの男性がM-Lサイズを背負っています。2サイズ構成なので、女性や小柄で細身の男性はXS-Sサイズ、それ以上の方はM-Lサイズです。

S-LAB SENSE SET / white,black / XS-S,M-L / 13,000 yen+tax
ソフトフラスク無し / 9,000 yen+tax

11/30現在、身長、胸囲などしっかりした体格の方にピッタリサイズなM/Lサイズのblack,white共に数点のみ在庫あり!これからのマラソン、長距離ウルトラマラソン、普段のトレイルランニングやロードランのトレーニングに軽くて一番使えるまるで服のようなフィット感抜群のベストをこの機会にぜひ!

IMG_1731_20150212221516706.jpg IMG_1739_2_201502122215171ab.jpg

こちらのモデルの大きな特徴は、前記のセンスウルトラセットと比較すると、写真で分かるように背中側には一切ポケットは無く、ひたすらミニマルを追究した追い込んで走るガチ練やレースに最適な風が通りまくりのフルメッシュ仕様(笑)1㍑の容量に僅か90gの重量というもはやパックとは言えない100gを切った正にウェアそのもの。ロードランニングはもちろん、ウルトラマラソンや長距離ロード練習に最高!ミニマリストにはもちろん、日帰り短時間六甲トレイルセッションにも十分対応!前記のセンスウルトラセット同様、このセンスセットも全てのメッシュにココナッツの繊維を使用したCOCONAメッシュなので、湿度調整と速乾性の性能はサロモンS-LABウェア同様折り紙付き。

IMG_1710.jpg IMG_1711.jpg IMG_1721.jpg IMG_1724.jpg IMG_1726.jpg

センスウルトラセット同様、両サイドにアクセスし易いジップ付きセキュリティポケットが付いており、このセンスセットのポケットの中では、ココが一番収納力の高いポケットとなる。i-phoneなどのケータイからデジカメ、もしもの時の充電池、SHMW / Minimalist Pantsやウインドシェルジャケットなど、この二つの横のポケットに全部入ってしまう!

IMG_1684.jpg IMG_1690.jpg IMG_1688.jpg

センスウルトラセット、ウルトラセット共に、ショルダーポケットには付属のサロモン500mlソフトフラスクがピッタリ納まり、若干、最初はキツく感じるがsimplehydrtionも納まる。他にSHMW押しのHydrapak社製ソフトフラスク350mlがパーフェクトな納まりで、残念ながら500mlは形がファット過ぎて入らない(泣)写真一番右端では、バンジーコード&コードロックにてソフトフラスクのズレ落ち防止をしているが、今回のパックの仕様はソフトフラスク収納時の入り口を少し狭くしているようで、入れる時は少しキツいが、一旦入れてしまうと、水が減ってきた時でもプラプラし難く、ポケット内でズレ落ち難いようになっている。よって、このポケットに入れるハイドレーションシステムは何だかんだで、サロモン純正のソフトフラスク500mlが一番ベストに納まるみたい(笑)

IMG_1695.jpg IMG_1699_2.jpg IMG_1705.jpg IMG_1684.jpg

ショルダーポケット下部にも大容量のストレッチポケットが付いているので、グローブ、ケータイ、デジカメを入れて走っても全然落ちません!最上部にもセンスウルトラセット同様、ジッパー付きポケット、素早いアクセスが可能なフラットポケットが左右に二つあるので、ジェルやサプリなど沢山入れておける。

IMG_1785.jpg IMG_1787.jpg IMG_1789.jpg
IMG_1777_2.jpg IMG_1778.jpg IMG_1781.jpg

個人的にこれらのパックの最大の魅力がこのコンパクトさにあるのではないかと。これまで書いた通り、パックとは思えないズバ抜けた軽さに、どちらのモデルも非常に多くのポケットが搭載され、1&3㍑とは全く思えないほどマウンテンランニングに必要なアイテムが収納できる。そして、クルクル丸めてしまうとココまで小さくコンパクトにまとまり、愛用シューズの中にもすっぽり入ってしまうほど。ということは、片足にこれらのパックを入れて、もう片足にミニマルなランパン&タンクを入れてしまいシューズケースにでも入れてしまえば、出張先や旅先、国内外のトレイルランニングトリップに全く荷物の場所を取らないという訳。ミニマルなトリップを心がけている人にはこんなに有り難いことはないはず。トレイルパックがホンマに一番場所を取りますからね。

IMG_1880_2.jpg IMG_1836.jpg IMG_1832.jpg IMG_1954_2015021222554003d.jpg 

これだけ軽量コンパクトなら、実際パッドもついてないし、ランニング時のフィット感が信じられないな?特に、ソフトフラスクを500mlダブル持ちして1㍑入れたり、人気のsimplehydrationをショルダーポケットに入れたら、硬いし、揺れて走り難いんじゃないの?って思うでしょ!?これがマジで揺れないんです。これがサロモンマジックっす(笑)胸のストレッチストラップが実にいい仕事をしてまして、適度なホールド感でホンマに楽にランニング時の呼吸が可能!ランニング時の背中の肩甲骨の動きや広背筋の動きなどが全然妨げにならないんです。また、パックというよりは、モロに着るベストなので、パック自体の丈が短くパックの重心を胴体上部に常にキープしてくれ、山岳用パックとは異なり、腰や下半身にかかるパックの重量を減少し、ランナーの疲労が溜まり易い下半身をヘルプしてくれる。また、パック全体の生地や特に胸周辺が非常にストレッチするので、マウンテンランニングなど動きがハードであっても、常にパックが追従してくれ、バツグンのフィット感が味わえるという訳。個人的に様々なパックを背負ってきたが、これだけミニマルでフィット感バッグン、収納力も日帰り程度なら十分というパックはお目にかかったことがない。レース好きなトレイルランナーはもちろん、日帰り、近場の低山&里山マウンテンランナー、ロードランナー、そしてトレッキング時のアタックザックにはもってこいなのではないかな!?もちろん、関西近郊の手馴れた六甲山Loversハイカー&トレイルランナーには最高でしょ!3㍑のセンスウルトラセット、1㍑のセンスセット、そして、ブラックorホワイトとどちらを購入するか非常に迷うかもしれないが、迷った時は両方っす(笑)それだけ、完成度が非常に高いパック。信じられない方はぜひとも店頭にて、水を入れたソフトフラスクを各社用意してますので、実際に店頭で入れて、飛び跳ねたり好き勝手に走り回って、そのフィット感と羽のような軽さを体験してみて!


トラックバック

トラックバックURL:
http://skyhighmw.blog112.fc2.com/tb.php/1296-228f13c1