fc2ブログ

雨や汗で濡れても水ぶくれなどの皮膚のトラブルにならないクサくなり難い最強ソックス DRYMAX / SHMW LITE TRAIL RUN

IMG_0453_20200318125312849.jpg IMG_0456_20200318125313105.jpg
IMG_0479.jpg IMG_0441_20200318125319b04.jpg



1_20200318125309b92.jpg
2_2020031812531077e.jpg

*サイズ感はアップデートされてから、2−3年前までの以前のモデルのルーズさからはきちんと足全体にフィットする感じとなり、より完成形ソックスとなっています。足の実寸が8.5(26.5m)あたりの自分はいつもMかLに悩まされてきましたが、今回は迷わずLサイズでバッチリフィット!中間サイズで悩まれる方、特に足幅が広い方、ソックス内でも自由に足指を動かしたいベアフット的シューズご愛用の方は迷ったら大きいサイズをオススメします!上記のサイズ表でご自分の足の縦の長さの実寸を調べて、サイズをお選びください。ご不明な方はいつでも店頭で計測するのでお気軽にどうぞ!また、横幅が広い方々もご心配なく!

IMG_1571_20210814123025cc2.jpg IMG_1568_20210814123022447.jpg IMG_1566_20210814123019ea3.jpg IMG_1569_20210814123024c9b.jpg IMG_1567_202108141230219b5.jpg

DRYMAX / SHMW 1/4 CREW LITE TRAIL RUN / gray heathered / S,M,L / 2,035 yen

9/16現在、全てのサイズ在庫あり!これからの朝晩気温が低くなる秋の季節にはソックスの性能が重要です!三連休山行にぜひ!秋の紅葉ハイキングからマウンテンランニング、トレイルランニングレースの最強ソックスをぜひ!他では手に入らないニクいイケてるお土産としてぜひお買い上げください!

雨の多くなる梅雨時期、泊まりがけの山行にはマストなアイテムがこのドライマックス!行動中の1足、そして、着替え&就寝用&もしもの時の1足と合わせて2足持って行ったら、オーバーナイト山行は恐くない!SHMWではこのモデルが好き過ぎて、うちのロゴまでもオーダーして入れてもらいました(笑)2−3年前に買った人も、初めての人も、マジでこの新しくなったドライマックスはスゴ過ぎるので、ぜひとも先ずは試してください!完全に山行には無くてはならない「ギア」ですから!!SHMWユーザー、ビボベアフットユーザーからナチュラルランニングユーザーは、サイズも迷ったら迷わずサイズ上げてアップで選んでください。

通販pay ID
コチラ→

梅雨の時期などの雨の多い季節、寒暖差の激しい高所などの夏から秋にかけてのアルプスで非常に重宝されているドライマックス!このドライ感を知ってしまったら、そこまで寒くない気温時においては、もはや◯ORETEX内蔵シューズは不要!通常の通気性の高いメッシュアッパーなどのトレイルシューズやハイキングシューズに合わせて、このドライマックスソックスを履くだけで、今まで濡れるのを避けていた谷や水の中に平気でジャブジャブ入っていける。陸に上がっても数十分で濡れていたシューズ内のソックスが歩いたり、走ったりとポンピング運動によって、ソックス内の水分がどんどん生地の外側に押し出されて、皮膚に当たる内側部分がドライになる仕組み。汗や外部からの水濡れによって、ソックス内の一部分に水分が溜まり、そこがシューズとの摩擦によって水膨れや靴擦れとなってしまうが、このドライマックスは商品ネーミングのようにドライをマックス最大限にしてくれるというマジで優れもんなんです!これで、雨降りの日のハイキングからランニングも山でもロードランでも、マジで通常のメッシュアッパーの水が直ぐに入ってくるシューズでOKなんです!山のトレイルや谷道では、今までシューズが濡れないように避けていたルート取りが、このソックスで自由自在に水を恐れず入って行けるのも楽しくなるはず。注意点として、人の体感によって異なりますが、個人的には5℃くらいから下回る、標高の高い場所やマイナスの気温下においては足指も寒くなったり、ソックスも凍ってしまったりしてヤバいので、あくまで温暖な気温下においての使い方になるので、秋や春などの季節においては自身で考えて使用してくださいね。

IMG_8745_20210814123028956.jpg

昔からのドライマックスユーザーに最高なリニューアルポイントとしては、すでにドライマックス体験済みの方にもお伝えしたい部分であるが、MicroZap®という抗菌添加剤が含まれるようになったことで、数日間での使用時においてのあのイヤなニオイがマジでしなくなったんです!!!MicroZapは、銀ベースのリン酸ジルコニウムセラミックイオン交換樹脂で、溶融段階で押し出される際に、ドライマックス繊維に分子的に注入される。この特別なプロセスにより、MicroZapは非移行性かつ非毒性になり、Drymaxソックスの永続的な長期臭気制御が可能になるということ。これで、メリノウールなどの抗菌防臭性が弱かった化繊のドライマックスでも数日間の縦走登山やファストパッキング、トレイルレースなどでも安心して使える!もちろん、このニオイに関しては、汗のかきかたなどにより個人個人での違いがあるので、一概には言えませんが、今までのテスター全員が、明らかに今までのドライマックスとは全然違う!別次元でクサくなくなったという方がほとんです。このクサイニオイでドライマックス使用に関してストップしていた方は、ぜひもう一度お試しください!!!

ドライマックスソックスの詳しい機能性は、メーカーHPもぜひチェックしてみてコチラ→



IMG_1576_20210814123027127.jpg

SHMWではもう長きに渡って販売し続けているマウンテンランナーにハイカーに山をガチで遊ぶための正にギアと言えるド定番ソックスDRYMAX。新ブランドや新製品が毎年のようにリリースされている世の中で、これだけリピーターはもちろん毎年コンスタンスに新しいカスタマーからリピーターが増え続けているのはホンマにこのソックスの非常に信頼のおけるDRYMAXというDRY(ドライ)というポイントに尽きる!機能詳細は非常に分かりやすい上記の動画を観ていただくのが一番だが、外側からの水は内側に入りにくいようにして、皮膚の内側部分は外に水分が逃げるように工夫され常にドライな環境を保ってくれる。自分でソックスを水に浸けてから、絞ってからひっくり返して、内側を触って欲しい。見事なドライ感に乾きっぷりでビックリマン間違いなし(笑)詳細はSHMWブログDRYMAX記事を読んでもらってもOK!雨や谷、大量の汗など、ロングディスタンスからロングタイムでの使用時においての靴擦れ、水ぶくれや皮膚のブリスターなど足にまつわるトラブルは、このソックスや定番Gurney Goo併用において数日間の使用においても皆無となる!

IMG_0466.jpg IMG_0463.jpg IMG_0467.jpg IMG_0470.jpg
IMG_0481.jpg IMG_0488_20200318132728136.jpg IMG_0483.jpg IMG_0485.jpg
IMG_0439.jpg IMG_0441_202003181329575a7.jpg IMG_0436.jpg IMG_0446_202003181330026b2.jpg

その数あるDRYAXソックスのモデルの中でも、圧倒的な売り上げとシェアを誇るモデルがこのライトトレイルランというモデル!日本はもちろんアメリカでも完全にNo.1 sellingとなっているソックス。そして、長きに渡って王座として君臨していたソックスらが、このたび素晴らしいアップデートが施され、パーフェクトなソックスとなって NEWリリース!そこで、SHMWはこれだけの良いソックスはうちとしてはDRYMAXの機能性の良さを宣伝しながら、SHMW宣伝も兼ねて一緒に販売すべし(笑)という事でSHMWヴァージョンを製作していただいた!

IMG_0472.jpg IMG_0477.jpg IMG_0475.jpg IMG_0473.jpg
IMG_0491_20200318132731639.jpg IMG_0489.jpg IMG_0493.jpg IMG_0495.jpg
IMG_0450_20200318133003d55.jpg IMG_0442_20200318133000186.jpg IMG_0446_202003181330026b2.jpg IMG_0444_202003181330005b8.jpg

今までのトレイルランモデルと比較してアップデートした変更点としては、爪先部分の縫い目を無くしたシームレス化に始まり、内側の汗などの水分吸湿発散生地を足の出し入れをし易くするためによりスムースにして、ソックス全体の厚みも無くし、耐久性は維持しつつ軽量化が成功している。このクオーター丈1/4 Crewは、少し丈の長さを長くしているおかげで、トレイル使用時において砂利や小石、泥の進入はもちろん、自身のシューズや木々や枝において足首周辺の擦過傷を防いでくれ、暑い時期やオーバーヒートしてきた時は、瞬時に丈をひっくり返してターンダウンする事で、クールダウン可能!かつ、内側のSHMWロゴもきちんと反対にならずに見えてくれる!

IMG_0479_20200318133537d7f.jpg

この新しくアップデートされたLITE TRAIL RUNそして、SHMWのシブいロゴが入ったSHMW LIMITED EDITIONをぜひガンガン履いてアウトドアへ出かけてください!そうそう、山だけでなく、汗をかくような仕事においても大活躍するので、汗かきの人や靴擦れや水ぶくれなどの足のトラブルに悩まされている方はぜひお試しを!そして、これだけの機能性の良さにも関わらず、このモデルは耐久性の良さでも評価がすごく高い!2,035 yenというコスパの高さも素晴らしい!

IMG_5187.jpg IMG_5191.jpg
IMG_5170_202112311702281b8.jpg IMG_5156_2021123117022970a.jpg

IMG_5190_202112311703459ad.jpg

IMG_5174_20211231170348251.jpg IMG_5164_2021123117034776b.jpg IMG_5170_202112311702281b8.jpg IMG_5156_2021123117022970a.jpg

DRYMAX / Trail Running Crew / graphite / S,M,L / 2,420 yen

SHMWでは長年無くてはならない定番ソックスとして君臨しているドライマックスの冬にオススメなトレイルランニング!しかも、今回は新作の長めタイプのCrewが新登場!寒くなってきて、寒そう、雪や雨が降った後、降りそうなんてどのソックスか迷う時はコレに間違いなし!足が冷えてヤバくなりそう予感がする時はコレにしてください!マジでこれ履いてて良かった〜と助かったと思うくらいに、寒い時のバッドコンディションでは、コレに勝るものなしです!今回の新作Crew丈は、グチャグチャになった泥や土、木々などがソックス内に侵入し難く、かつ丈が長い分脛などを風から防御してくれ、保温性にも優れている、もちろん、暑くなったときは瞬時に丈を下げれるし、冬はコレ間違いなしですよ!

IMG_5189_20211231170343552.jpg

DRYAMX / Trail Running 1/4Crew / graphite / S,M,L / 2,090 yen

もちろん、Crew丈だけではなく、大ベストセラーの定番1/4クルー丈もあり!1/4クルーには保護用のダブルニットレッグが採用されており、トレイルでの砂や小石などが靴に入りにくくなっており、履き口を折り返す(ターンダウン)ことにより、暑い日により涼しく快適に走ることができたり、標高が上がった際の気温の低下による足首の冷えなどに対応してくれる!



トラックバック

トラックバックURL:
http://skyhighmw.blog112.fc2.com/tb.php/1697-f0c8627c